#開発ログ
10 件表示中
たまにお問い合わせも頂いてたブログページ(ユーザー名ページ)が500エラーになる問題や、プロフィールを更新してもページが更新されない問題などはこれに起因しています。最初からずっと把握はしてたけどずっと放置してた。
claude codeはずっと使っているが、nonbuzコアにclaude codeを使うのは初。というのもコードベースがでかすぎて(現在は減らしてtypescriptで6000行 *cloc統計)input tokensのためにリファクタリングとtsx変換が必須だった。これを2,3時間掛けてやった。その後2,3分で当該revalidationのissueはfix。
換言すると、これからnonbuzの更新、fix、機能追加は認知負荷とリソースの掛かりにくい作業となりアジャイルしていけるかもしれない。つまり、俺達の戦いはこれからだってことすね
とりあえずcriticalな問題はfixしたと思うので副作用の様子見と、テスト案、機能案等の洗い出し、ガチマーケティングの準備、あたり暇できた時にかなと
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
#SNS開発 トップページの実装が完成しました。
nonsense.buzzのトップページがとりあえず完成しました
2日掛かった……
デモ実装とタイムラインの統合周りはがんばったけど、それより意外にデザインのギミック面に時間を掛けてしまった。CSSは弱いんだよ…あと重さ、パフォーマンス気にしだすと修正箇所も多くなる。まあ腕の弱さだな…。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
#SNS開発 nextjsのrevalidateは全部手動(on-demand)にした。
なのでnonsense.buzzの
export const revalidate
false
time basedのrevalidateはブラックボックスになりがち…デバッグというか検証もしづらいし
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
#SNS開発 速度改善、最適化の比較
nonsense.buzzの速度改善、最適化の比較 24/9/12 <-> 24/9/24
ライブラリの改善(moment.js -> day.js、react-markdown -> markdown-jsx etc)、
画像最適化(nextjs Image: quality, lazy)、
youtube埋め込みの軽量化(react-lite-youtube-embed)
apiオブジェクトのトリミング etc
色々やりました。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
nonsense.buzz、すごい重くなった
nonsense.buzz、すごい重くなった。
例えば個別投稿のページは前のビルドで67kbだったのが
https://nonsense.buzz/shou/post/66c0ddfb1076de14daed764b
size_download: 175196s
-------------------------
namelookup: 0.060809s
connect: 0.112503s appconnect: 0.169992s pretransfer: 0.170026s redirect: 0.000000s starttransfer: 0.310465s ------------------------- total: 0.421425s ```
タグページも108326bytes→272347bytesに。
そして、googlebotがnyappからリダイレクトした瞬間からnonbuzに猪突猛進してきている…まだ施策できてないんだって……
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
nyapp.buzzから完全な移行
nonsense.buzzのユーザー対応版メジャービルドv2.0.0をもって、nyapp.buzzから完全な移行としました。
いまはnonsenseから投稿中です。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
これは勝手が違うから実装少し時間掛かりそう。でもマストかな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る