nonbuz、revalidationの問題をfixしました。半年ぶりくらいのアプデかもしれない
たまにお問い合わせも頂いてたブログページ(ユーザー名ページ)が500エラーになる問題や、プロフィールを更新してもページが更新されない問題などはこれに起因しています。最初からずっと把握はしてたけどずっと放置してた。
claude codeはずっと使っているが、nonbuzコアにclaude codeを使うのは初。というのもコードベースがでかすぎて(現在は減らしてtypescriptで6000行 *cloc統計)input tokensのためにリファクタリングとtsx変換が必須だった。これを2,3時間掛けてやった。その後2,3分で当該revalidationのissueはfix。
換言すると、これからnonbuzの更新、fix、機能追加は認知負荷とリソースの掛かりにくい作業となりアジャイルしていけるかもしれない。つまり、俺達の戦いはこれからだってことすね
とりあえずcriticalな問題はfixしたと思うので副作用の様子見と、テスト案、機能案等の洗い出し、ガチマーケティングの準備、あたり暇できた時にかなと
たまにお問い合わせも頂いてたブログページ(ユーザー名ページ)が500エラーになる問題や、プロフィールを更新してもページが更新されない問題などはこれに起因しています。最初からずっと把握はしてたけどずっと放置してた。
claude codeはずっと使っているが、nonbuzコアにclaude codeを使うのは初。というのもコードベースがでかすぎて(現在は減らしてtypescriptで6000行 *cloc統計)input tokensのためにリファクタリングとtsx変換が必須だった。これを2,3時間掛けてやった。その後2,3分で当該revalidationのissueはfix。
換言すると、これからnonbuzの更新、fix、機能追加は認知負荷とリソースの掛かりにくい作業となりアジャイルしていけるかもしれない。つまり、俺達の戦いはこれからだってことすね
とりあえずcriticalな問題はfixしたと思うので副作用の様子見と、テスト案、機能案等の洗い出し、ガチマーケティングの準備、あたり暇できた時にかなと
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る