条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

タイムライン (@shou)

10 件表示中
N100開発者

ウォーターサーバーってまじで情弱だよな…契約面でも融通面でも水本体費用面でもくそだけど、電気代を考える人は多くない。そして何より衛生面。というかほぼ衛生面のための通電だしな。うちの同居人もそうだが、細菌なり粒子分子電磁なり栄養なり見えない部分を過小視…というかゼロ考慮なのは馬鹿の采配だと思っている
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
N100開発者

iqとかどうとかっていうんじゃなく、人々の一般的な通念からsd+4くらいは乖離してるよなと。それだけ物事が見えてしまう。もちろんほとんど見えているとかではないであろうわけだが。でもどんどん見えやすくなってきてるように思う。あるいは世界がわかりやすくなってるのか、分からないけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
N100開発者

ワイのIQは160(sd=15)超えてるわ、たぶん。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
N100開発者

覇権を取りたーい
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

東大生のなかに紛れても僕は際立っているな…たぶん悪い意味で
個性的な人が多いかと思ってたけど、まあ個性的なのかもはしれないけど、自己主張が強いかとか自尊心が高いかとかいうと、そういうわけでもないのかなと。
これまでいくつか参加させてもらったセミナーでもやっぱり"褒められ文化"みたいな言及もあって、学問好き、知的好奇心の塊、主体性、みたいな感じが必ずしもフィットするってより、むしろステレオティピカルな"言われたことができる"みたいな、それはどこでも日本だと一定数多いんだろうけど、そういう人も別に少なくないんかなと。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

シケプリでggったら東大しかでない
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

できないやつに限って「だいたい何でも卒なくできてきた」なんて言うんだよね。
"卒なく"の閾値というか、上限基準が全然上じゃないから、その人の主観でしか卒なくできてなかったんだよね、みたいな。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

boltのmonthly tokens 1Mに戻ってるやんけ…ずっと3Mなのかと期待してたけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

鬼滅のネタバレがいたるところに散らばってるっぽくていやね
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

これ便利よな。メアド認証の仕組み、合理的。というか僕もこれ利用してコミュニティ作ろうかと考えていた。だがそれを僕がやってもサードパーティだからな。
メンサっていうか学校機関に関わらず団体とかもさ、非公認サーバじゃなくてメアド認証で集まれるようにしたら手軽かつスケーラブルにフェディれていいと思うんだけど。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る