条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

タイムライン (@shou)

10 件表示中
N100開発者

polar h10+pythonでのリアルタイム心拍変動/HRV解析。こんなあっさりできるのな…

polar h10+pythonでのリアルタイム心拍変動/HRV解析。こんなあっさりできるのな…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mineoの紹介ランクが上がると1500→2500になるんだな。累積件数10件だったらたぶん6ヶ月後にはプラチナ(3500/件)になってる気がする。でかいな。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

polar付けて心拍変動とか自律神経モニタリングしてると呼吸で心拍操作できる(呼吸性不整脈)の顕著に見える化されるから面白い。
鬼滅の刃は瞑想/zenの一到達点なんだと思う。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

そろそろ、本気だすか…(nextjs濫用の呼吸)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

dht11で痛い目を見てから分解能/精度をよく見るようになった。+-100ppm、温度も+-1.5度か…でも普通の温度計はこんなもん。dht20の+-0.3°Cが良すぎる

dht11で痛い目を見てから分解能/精度をよく見るようになった。+-100ppm、温度も+-1.5度か…でも普通の温度計はこんなもん。dht20の+-0.3°Cが良すぎる
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

custom co2 miniからco2データを取得。prometheus+grafana化を図る。

custom co2 miniからco2データを取得。prometheus+grafana化を図る。

今まではこういう既存のソフトウェアを使っていたけど

custom co2 miniからco2データを取得。prometheus+grafana化を図る。

できんのかなって興味本位でやってみた。
生データ取れると活用・統合の幅は広がる。ただこういうのはpythonばかりなのが辛い。バイオインフォ然り。型駆動じゃないのほんときついよなぁ

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

githubみたいのセルフホストしないなぁと思ってたけど、GitLab CEてのがあるらしい。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

nisaは損するようにできてる言論って分からないんだよな。5年前くらいにまだ米株(vti)入れてた時は無論nisa(積立)だったけど、あれただ税金掛からないよってだけの制度だからな。
nisaの対象って別に株式だけでもインデックスだけでもないから、="株式は損するようにできてる"ってわけではなく、どっちかというと="金融資産は損するようにできてる"の言論になる
でそれは="銀行は損するようにできてる"って言論でもあるし、="世の中に投資(=資産運用;お金の元本でお金を増やすの義)の概念は無い"でもある。
さて、おかしさに気づくかな。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

サマポケの聖地行ってるんだよな…香川の島、フェリーで。偶然だったけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る