#AI駆動開発
6 件表示中
型駆動+テスト駆動がAI駆動開発のベストプラクティスか
AI駆動開発の一番厄介なところはシステムが複雑になるほど、どこが変えられたのか分からなくなる(ヒューリスティック的に人間はそれをわざわざ検証したりしない)こと。
そしてどこで分からなくなったのかも手遅れになりがち
TypeScript型の制限はアプリが動くことを保障してくれるが、アプリの挙動(TypesScript型設計自体がmodifyされる)は保障しない。
ヒューリスティックで検証ができないなら、テスト自動化を徹底するしかない。できればテスト自体もAIに作られるべき。(変更権限を与えず追加権限だけ与える)
その上ですなわち型駆動+テスト駆動がAI駆動開発のベストプラクティスかもしれない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
v14なんだっけ…v13かな。v13のプロジェクトがまだv0で読めるかどうか…無理なら上げるしかないけど
ほんと今nextなり触るなら最初から出口までAI駆動開発であるべきだよ。
賢く優秀な人間なら尚更、不必要に時間を無駄にするべきじゃない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
思いっきりmongoose依存でv0駆動開発は今更できないからまだ若干億劫
バックエンドに幅広く対応してくれればそれだけで楽なんだけど
モンキーパッチ的な使い方は非効率だけど、それでも効率的なんだよな…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
mcpついでにclaude使ってみてるけど、かなりいい感じにスクリプト組んでくれるな
chatgptに慣れすぎてしまってるけど、結構精度悪くない
(某賃貸不動産サイトのスクレイピング下書き指示の図)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る