NeuroKitでECGの生体信号処理とHRVの分析してみた。
神経生理学系NeuroKitでECG(心電図記録)の生体信号処理および心拍変動(HRV)の分析してみた。
テストのつもりだったので2018年に僕の心電計で取ったデータでプロット。

pythonライブラリ↓
ちゃんとデータ見てないし見方これから学ぶけど
動かすのに2時間くらい要したな…。
下調べで2時間弱くらい
知見がないのでこんな感じのバイオメトリクス晒すのがやばいのかやばくないのかは分からないけど
随分前に取ってあったデータだから取り方とか下手だったかも分からないけど
このNeuroKitは他にも皮膚電位、脈波、筋電図記録、眼球図記録 etc色々使えるっぽい
計量生物学領域前から参入したかったから助かる。
これは新しいおもちゃになりそう。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る