条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

tampermonkeyスクリプトをtypescriptで書けるようにした

N100開発者

tampermonkeyスクリプトをtypescriptで書けるようにした。(webpack→tamperdav)
コードの更新で、コンパイル→同期まで行われる
実行中のタブ/URL上で更新につき更新が適用されるようにするのはまだだが、適当に1dごととかでreloadするか、適時にしたいならwebsocketなりでシグナル送るなりやりようはいくらでもある

ユーザスクリプトがvscode+typescript+copilot+webpack環境で書けるのは助かるわ。保守も楽になりそうだし、金取るにしてもwebpackで難読化/電子透かし/コメント処理とかも楽になる。

2,3年前くらいから構想してたシステムだったが着手すればすぐだった

tampermonkeyスクリプトをtypescriptで書けるようにした。(webpack→tamperdav)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る