#データ分析
久々にハンドメイド…というか3Dプリンタ製品を売り出そうかなと思って。
第三次物販ブーム来てるかもしれない
でプラットフォームはやはりメルカリ一強だな。5年前だとラクマ/フリルもたしかによく聞く競合ではあったけれど
そういやビッグサイトで先日ハンドメイド祭りがあったらしいな。次までにサークル参加できるだろうか

追記。
個人的興味でsuzuriも含めてみた。
そりゃ売れないよ。手数料もおかしいけど。
まじでredbubble日本参入してくれ…。5年前から思ってたけど

あと不動産価格のあれこれとかリーマン前後の動向とか
僕は時系列データ分析の人間だから言葉で言われるより先にチャートを見せられたほうが早い
ただこのHPI、tradingviewとかだとおそらく載ってる使えるのが平均。埼玉・東京・千葉etcで都道府県別でも指標出てるっぽく、これが乗っけられない。
これらからも洞察を得たいので得るとしたら、prometheusは違うのでmongoなりにデータ入れてgrafanaで見てみるとかかな。grafanaでprometheus以外のブリッジ触ったことないので…まあでもmongoのクエリは問題ないと思うけど。
おかげさまでQiitaトップページ2位でした。何かお与えできてたら幸いです。
あとqiitaからリンク踏んでnonbuzに来てくださった方は昨日で550、今日は今時点で1150人だったようです
twitterで共有もされたのかtwitterリファラのアクセスもありました。
twitterでは「放送大学入ってみようかな…」って言及もあり二律背反した心境です(影響を受けて頂けたのは嬉しいが修士に進みにくくなったら困る)
それでアクセス分析しつつ僕的に興味深いと思ったのが、最初に貼ってた方のリンク(GitHub Foundationsにメンションしてる方)より後というか最後に貼ってた方のリンク(放送大学は低コストだよのリンク)の方がクリックが10倍大きいっぽいという点。

この記事はそれなりのストックなど貰ったけど、もしかしたらメインである試験の内容より大学の内容の方が響かれた方が多かったのかもしれませんね。知らんけど。
あとは当該qiita記事のgoogle serp(検索順位)の推移とかもトラッキングしてあるから見れるんだけど、こっちは意外にも大きな変化がなかった。むしろいくつかの検索クエリはランク下がってたり。"急で不自然な内部リンク"みたいな判定になるんかな。
このデータ分析の話をqiitaに別途で記事投稿しようかとも思ってたけど面倒だからここで適当に済ませるとする。
(画像は3位だった時に取りました↓)

qiitaトップ4位は最高記録だな。
アクセス数、9番目から比較して150pv/15分→300pv/15分になってる
もしかしたらこのネタでまたqiita記事でも書くかも

Qiitaとかの閲覧数トラッキングは今こんな感じ。
一昨日くらいに、note .comのも実装して今はジモティーとqiitaとnoteをトラッキングしてる感じになっている
見やすいよね。我ながらpromqlの書き方も2ヶ月で上達したと思う。
ちなみにqiitaに関してはスクレイピングじゃなくてapi使ってる。page_views_countを取る。
noteは先刻触れたけどビュー数はpv数というよりインプレッション数であったらしいという事実により当てにならない。
ジモティーもcurlとかgooglebotとかクローラーも全部カウントに含めてしまうので信頼しづらい
グラフも見てるところ、qiitaの閲覧数推移がいちばん安定している(オーガニックアクセスが判別できる)と思う。

grafana。アクセス分析パネルの改善。
もともと24hのdiffで見てたけどスクレイピングインターバルと等しい15mにしてみるとクリアな見た目になった。
ちなみにprometheus/promqlの式 ↓
sum(views_tracking{url=~".*jmty.*", title=~".+"}) by (title) - sum(views_tracking{url=~".*jmty.*", title=~".+"} offset $offset_interval) by (title)
(before)

(after)

a8netセルフバックの報酬額推移トラッキングツールを少し前に作ってて、(なおランキングとお気に入り数の推移も見れるようにしてある)
某S□□□nってアプリの自己アフィ案件が1000円から2000円に数分間だけ報酬額変わってたっぽい。
amazonに限らない価格設定アルゴリズム失敗・人為ミスの好例か

ひっさびっさにjmtyに投稿。
ちょっと前からこういうのテスト検証的に投稿してみたいなみたいな構想はあったので、書き下して投下
ジモティーは僕が理念として掲げる「人的交流においてインターネットはくそなのでリアルとのハブのみであるべきだ」っていうのを一番現実的かつ簡潔に達させてくれる土台があると思っているから、
時々検証に使っていきたい。
で、prometheus/grafanaで閲覧数のトラッキング。推移見れるようにした。

note .comとかはスパンは日ごととかだけどそれなりに細かく前週とかも見れるし敢えて実装するでもないかなって具合だけど、
ジモティーのはシンプルなカウントしかないから以前使ってた頃から困ってたところだった。これが気分で解決した。技術は偉大。
qiitaなんかも(最近は投稿しないけど)閲覧数のトラッキング使えそう。あとは個人的には知恵袋を変な使い方したりもするので知恵袋の閲覧数とか。
まあ、何でも取れる。