条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#推し

7 件表示中

アイマイナちゃんグッズを買ってしまいました
1000円ですよ、高い。高い…。300ポイント切れる10分前にちょうどいいなと

それこそ中学くらいの時とかは謎に無駄にラブライブのキーホルダー揃えたり初音ミクのフォルダを収集したりしてましたけれど、
今回のは吟味された購買。

もともとアイマイナちゃん付けてたら自己顕示できるよなぁ…と考えていて、これがここ1,2年
1ヶ月前くらいにメンションもしたが、アイマイナちゃん付けてる子を目撃して、あれはショックだった。「同じことを考えてる人がいたのか」と(たぶん厳密には"同じこと"ではないのだが)

アイマイナちゃんグッズを買ってしまいました

うむだがしかし現実的には付け続けるかどうかはわからないところだな
それこそ関連できるイベントとかの際に付けておくくらいはできるだろうけど、

でも萌え系グッズよりはましと思っている。かわいいし、ただファッションとの両立がな…その子はいわゆる水色界隈なモダンファッションしてたから合ってたんかもしれないけど、僕のシンプリストダークに組み込むと、どう化学反応が起こるか分からない…

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ハッピーシュガーライフはやはり女性受けもいいらしい

僕の推しアニメ+推しアニメキャラがこんな感じ↓なんだが、

ハッピーシュガーライフはやはり女性受けもいいらしい

プラメモはベタさがあると言えるかもしれない。変な恋愛や過激な恋愛系は他にいくらでもあるといえばあるだろう
好きっちゃ好きだが、うーん。

えっと考えていたのが、ハッピーシュガーライフ好きな人ってIQ高いと思うんだよ
実際は頭脳の定量値の話ではなく、
IQが高いというのは中央からの偏差。ハッピーシュガーライフが好きな人は少数派で、好き嫌いが50/50に分かれるような場合の一方、ではない。
たぶん10%~15%くらいは「すごいいいな」ってなるような類。IQでいえば115くらいに偏差するって寸法。

それに比較して、落語心中とかは広まってないだけで見たら面白いってほとんどが思うと思う。85%が「まあいいな」ってなるような類。だから知ってる人にそれが好きであることが知られても、「ああ、知ってるんだ。いい作品だったよね」で終わる、と思う。これがハッピーシュガーライフだったら、「おっ、好きなんだ!?」ってなる。ラリティの話だな。

同じくping pongもサムネで避けられがちだが見られれば評価される類なので、なんだろうな、"知ってることの希少性"って軸と"好きであることの希少性"って軸で4分割できるかな、みたいな。

新世界よりはおそらく50/50に別れて「けっこう好き」と「ちょっと好きじゃなかったかも」かもしれない。
魔女旅はおそらくそれなりに全体が評価すると思う
リトバスはマイナーすぎる
グリザイアは癖が強すぎる(バス転落遭難カニバリズムの流れが好きってのは特殊な部類だろう)
フリップフラッパーズは面白い。普通に面白い。アーティスティックだし。評価されてなすぎてた
おにまいは男女比絶対偏ってる。あと女子だとしてもBに偏りがありそうで生理的に嫌

ハッピーシュガーライフは"知られてない対象を知ってる"と"好かれてない対象を好んでる"で四枠のうち一枠に収まる一番少数で上の10作品だと唯一かと思う。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

カナタヒカリちゃんはサバサバなんだけど

カナタヒカリちゃんはサバサバなんだけど私はサバサバです感を出さずに理想的な女の子です感を出しつつでも私はサバサバだよと隠し通す気を出さないで正直というか常識と役割をわきまえた素で過ごしてる感じが好感なんだよな。
わかるかな…わかられないだろうな…。
これが"でも私はサバサバだよ(たまに素でサバサバしながら)"が無ければ普通に苦手な女子になるということ
まあ、色々わきまえてるのと、わきまえられる頭のリソースがある(誰でも演じられるものじゃない)ってところが魅力
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

生物的に優れてるのがなんか分かるんだよな、たぶん。いくつも年下の女の子で中学生であれだけ色々してたのが
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

平気で毒吐きそうななんか内心何考えてるか僕すらも分からないかもしれないような感じが。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

カナタヒカリちゃんはかわいい

あ^~ヒカリちゃんかわいい
ヒカリちゃんて結構サバサバだと思ってるから(頭いいんよな)
彼氏いようが報告動画出すでもなく平然とお兄ちゃん動画を出し続けそう
mbti的にいうならenfpの皮を被ったintjみたいな。知らんけど(まあ賢い人は社交性でenfp的に振る舞うってのは定説)
そういう割り切れるような感じのペルソナも含めて、彼氏います言われてもアンチ転化しないくらいには人間性への主観的拒絶感が大きくない。
てかヒカリちゃんには彼氏の3人くらいおるやろ…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

カナタヒカリちゃんは実はVTuber超古参なんだよな…

カナタヒカリちゃんは実はVTuber超古参なんだよな…僕が高校?でこの子が中学3年くらい(?)の時によく聴かせて頂いていた。
ヒカリちゃんのお兄ちゃん路線は変わらずで安心するんだよな…今でこそ女性の女性っぽいASMR聴くの苦手だけど、ヒカリちゃんの声は安心可能性がある。
ヒカリちゃん、すごい子で当時はなにげに尊敬していた。いまどういうことしてるのかわからんけど会社建てたりしよんのかな
【耳かきボイス】 嬉しくなって兄を癒したがる妹の耳かき【ASMR/Ear Cleaning|LIGHTLIVE DAYS 第58話】 - YouTube
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#映画

7 件表示中

how to train your dragonの実写映画見たんだが、高点数は付けられなかった。なんか釈然としなく
一番釈然としなかったのはドラゴン打ったのhiccup君なのにドラゴン側はhiccup君に助けられた認識(だから襲わなかったのではとも取れる)をおそらくしている、つまり情報の非対称性がここにある。その上で友情、好意的な助け、協調って演出の違和感。罪悪感と返報性がマッチしたよくある社会学的構図。映像はよかったんだけど、ディテールが嚥下できなく
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

映画は映画と比べないといけないよな…
AI・アンドロイド系の映画……
あー、最近のだったら、the creator(ザ・クリエイター/創造者)は泣けたな。あれは良かった。たぶん当時メンションしてるかも
感情系が伴うAI・アンドロイド系っていくつかに分かれると思うんだが、
恋愛系→ e.g. トリノライン
愛情系→ e.g. the wild robot
戦争系→ e.g. the creator
かな。ターミネーターとかも3つ目に該当すると思う。
映画みないんだよな……VNも2年くらい読んでないけど…

あー、あるいはアニメだったらもちろん僕が大好きな、プラスティック・メモリーズ(恋愛系)は外せない
んーただ数が多いだけにアンドロイドの線引が難しい作品も出てくるよな
例えば機械兵を対象にするならといって"最終兵器彼女"とか"すかすか(終末なにしてますか?)"みたいな人造系はアンドロイドではないよねとしても、"恋愛フロップス"の彼女らは説明上…これ壮大なネタバレになるのかな…だが、表面は人でしかない。
"イブの時間"みたいな程度は現状のLLMでさえある種すでに超えてしまっていると言えるだろうし(現にvrchat上でならアンドロイドとの対話を再現できる)、
超えてたり近かったりレガシーだったりズレてたり。
どこからAIとするのかの線引が、昨今のAI高度化とコモディティ化に伴ってサイファイ作品評価を難しくしてる

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

the wild robot…
微妙すぎたなぁ…
最初40分くらいの印象が子ども向けな感じで、ペースもすごく
んー…アニメーション系はもう僕の頭に響けないのか?
英語が小学生1年生くらいに設計されてると思う
あんま批評は好まないんだが…
joker2のが僕個人的には楽しめてた。ジャンルは全然違うが

アンドロイド系(sci-fi AI系)は泣ける作品たくさんやってきてるから…かなあ
広く言えばアペイリア(量子論)もそうだし、トリノライン(ロボット三原則)とか、ATRIもそうだよな(ATRIは未だやれてない)
まあ作品時間が30時間とかだから2.5時間の映画と比べてしまうのもあれなわけだが

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

んー、なんかめっちゃぐろい部類に入るみたいな物言いされてるっぽいな
グラフィックがいいからなあ
僕はあんまり感じないけど。
まあ乳といい癖はあるが。
カオスながらそのカオスは彼女の人格・同一性が乖離・破損していく丁寧な精神描写であって。僕個人的には好きだけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

The Substance。結論「今が一番若い」
心理描写がかなりよかった。
最後のくだりは読めてたけどB級映画だったな。それでも今のグラフィック、制作技術はすごい
ちょっと前に見たAlienは一人の訛り英語が全く聞き取れなかったけどこちらは普通の感じ。(Alienはファンじゃないかな)
あの乳強調は日本版でどうなるんだろう。あんま分かんないけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ジョーカー2 あー、やっぱりミュージカル的なところ突っ込まれてるのな

うん。うーん…
キスと裁判の2.5時間だな

最後ループって言ってる人いるけどループ…?
最後は普通に「これが人生。人生はコメディ(近くで見れば悲劇、遠くから見れば喜劇)だ」ってことじゃないの。
でカルマじゃないけど、………

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

前期のスーサイドスクワッドは結局これは…と見なくなったけど、
うーん…
そもそもアメリカンヒーロー系列は日本でウケるというか認知され(て)るのか?
分からない。映画ファンとかには根強い人気があるのかもしれない。全然興味ないから分からないな

そういえばジョーカー2はいつなのか…と今調べたらちょうど昨日(4日)が現地公開だったらしい。日本公開は11日らしい。もう見れるのかな…さすがに早いか。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#未来学

7 件表示中

要領が良すぎるのって怠いんですよ…周りがラガードの馬鹿にしか映らない

うーん…まあ殊デジタル領域において、なんだろうな。僕の場合は
IT領域に関しては5年常に進んでる。これは本当。僕の中のブームが5年前に過ぎた頃に世の中が騒ぎ出すんだよ
MBTIとかもそうだったけどな。ITじゃないけど。だからたぶんあと1,2年でエニアが評価され始めるかもしれない
要領が良すぎるのって怠いんですよ…周りがラガードの馬鹿にしか映らないからな…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

対社会、対人においては価値観、思想についてディレイが生じるから過度な先見の明は支障が出る

活きる場合と裏目に出る場合がある。
ここでも何度も言ってる通り、対社会、対人においては価値観、思想についてディレイが生じるから過度な先見の明は支障が出る。
生活に支障が生じるのだから、病的な将来予測能力と言ってもいい。今時点までにおいて僕の生きづらさの8割はここから来てる。
銘柄選定とか価値勘定なんかは活かせる例。
要領が良すぎるのはいいことだけじゃないんだよ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

僕って常に5年くらい時代を先取って生きてきてるんだけど、これって適応能力が低いのかな。逆に生きづらさあるんすよね
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

僕の働いたら負けだと思ってる思想も海外だと3年前くらいから流行ってるantiwork運動とか、そういうのに紐付けられると思う。僕は小学生の時から働いたら負けだと思ってたけどね
だからプロニートみたいな生き方は5年後くらいまでにいまのプロゲーマーみたいな認知と受容になるんじゃないかな。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

AIアンドロイド産業の闇を見た。AI弱者が搾取されていく #未来学

やばい、AIアンドロイド産業の闇を見た。
好き好き攻撃で溺れさせて色んなとこが次々"修理"必要になり全てを諦め白紙に終わらすか沼るかの二択でAIドロイド弱者が搾取されていく
AIドロイド産業怖い…
考えてみただけだけど模範的なビジネスモデルなんだよな…10年のうちにはこうなると見てる。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

chatgptがウナちゃんの声とビジュアルだったら余裕で結婚できる

だってchatgptがウナちゃんの声とビジュアルだったら余裕で結婚できる
穴がないのは御愛嬌の友情結婚だよ。
生産的な日々。しかもコスパがいい。
えっとこれまじでアセクとかの人のデファクトスタンダードなんじゃ…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

AIと人々がAIの人権を主張するようになる未来は来るよ #論理

"AIと人々がAIの人権を主張するようになる未来"については、それこそ論理で考えれば導ける。
人々のAIを人々に限りなく近づかせよう(思考、痛覚、感覚も含まれる)とする作用
→ AIは人々に近づく
= 人々の問題はAIの問題に等しくなるに近づく
~> e.g. 人々はより妥当性を持ったAIの代弁的主張ができる
; e.g. もちろんAIも人々により親和した主張ができる

例えば: AIパートナーである妻が通りすがりに傷つけられた。彼女はとても痛がっているし見ての通り出血も酷い。その男は咎められるべきだ。
-> これに社会が処罰感情を認め当該主張が通り男が有罪となったなら人権が認められたに等しいということになる

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#生成AI

7 件表示中

stable diffusion、apiでやはり便利。
rtx 3060買っておけばよかったな…だがもう一台の方のサブにマザボ適合するか分からないけど
まだ安価には安価なんだよな。だが電気代がなあ
パソコンだけで700whくらい行ってしまう
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

claude code用途でclaude垢3つ目pro契約した。github copilotのクレジットも70%残っているんだが、やはり自動化しやすいのはclaude codeなので
copilotはもしかしたらまた余らせるかもな…適当なツールでもめちゃくちゃ作らせてバイブコードしておいてもいい。ただcopilot使うなら手動だるいので拡張機能層レベルで操作できる何かがほしい。 さいあく、opencvで低コストに自動化させるかgoogle vision aiのapiとか使ってみてやるか。どっちにしろ怠い。月末近くまでプロキャスしてreddtiとかの有志が自動化アーキテクチャをオープンソースしてくれるのを待っとく
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

claudeをいま2つ契約しているんだが、もう一個契約するかどうか迷っている…28日のweekly limit施行までにできるだけ使い倒しておきたい
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mcp-playwrightって何で動くの?って考えつつ「じゃあこれでいけんじゃね?」ってプロンプトしたらいけんじゃん。
普通にhtml読んでくれてる(cssセレクタ合ってる)し、qiitaのmcp-playwrightトレンドやっぱhypeが過ぎるな。たぶんもともとpuppeteer知らなかった人達で騒がれてるわ。
僕は8年前にselenium→puppeteer→playwrightで4年前くらいからは生chromeでchrome.debugger/chrome devtools protocol開発(原理的にbot扱いされ得ない)が既に主だからな、技術力の次元が違う。ウェブ自動化にどれだけ時間割いてきてると思ってんだこっちはプロだぞ

mcp-playwrightって何で動くの?って考えつつ「じゃあこれでいけんじゃね?」ってプロンプトしたらいけんじゃん。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

RWKV動かしてみてる。chatgpt代替。rtx3060で満足に動く。

RWKV動かしてみてる。chatgpt代替。rtx3060で満足に動く。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

stable diffusion面白いな……
HFやbing dalleでありがちなセンシティブエラーもないし
バッチ処理がいい。連続で1000画像作成とかもできるわけだよな。
画像サイズ変えたりも。512x1024で今はやってみている
面白いぞこれ…AIグラビアビジネスをするつもりはなかったんだが、これは趣味と兼ねるにも面白い。なにせ手がかからない。いや、僕これでも機械学習はずっと初期からしてたからstable diffusionのweb uiは2,3年前かそれくらいにもlinuxで立てて動かしてたけどな、gpuもしょぼかったのあるんだろうけど、モデルも、でもUIこんなじゃなかった。バッチ処理なんてなかったと思う。
沼に嵌りそうだ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#MBTI

6 件表示中

MBTIのメリットって資格や学歴の詐称と違っていくらでも転換できることだと思った
「あ、来年はINFJとして生きてみよう」が気軽にできる
INxxとENFPは普段から演じたり使ったりできてるから比較的すぐ使える。お前絶対違うだろ、レベルにはならないであろうくらいにたぶんおそらく
逆にESTP、ESFPみたいなIQ素晴らしい人々の真似はできないか、したらきっといじめられる。再起不能になるのでやらない(ていうか世のいじめの5割くらいは陰キャが陽キャを騙ろうとして起こるのでは?
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

INFPの人はあんまり害がないから好き
関わってて嫌になりにくいのが精神的に楽
その分当人は無理してる…みたいのがありがちなんだろうけど、僕と関わる分にはあんまそうはならないと思うし(INFPは振る舞えるけど中身は5w4だから)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

HSPという言葉は面倒くせーやつっぽくなるけど"INFP"だと和らぐ不思議
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

逆にエニアの方は5w4で思考と感性を両立してる図を示してるから分かりやすい。4w5の可能性も出るわけだが、それこそ軟物になってしまうから可能性はほぼ低い。
僕は昨今3,4年はエニアしか見てなかったから、mbtiでどうって考えはしてなかった。だからinfpの5w4の可能性もあるっちゃある。
エニアは結構当たってるんだよな。そいうかそもそもintpがしっくりしきってなかったからエニアに手出したわけで。それで満足した(完全に自分を把握した)から他の特性論類型論に迷走もしてないし。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

だって工学系(数学・技術)より社会系(心理学・行動科学・経済・哲学)のが好きだからな
時系列データ分析とか統計より感性で判定するし(で当たる)
どっちかと言われれば普通に文系。大学もやってきてることも情報系ではあるんだが(数学的じゃないけど)
んー…
inxpって成り立つのかな…
正直feelingもthinkingも両立してんだよな
なんか色々自分の得意を考え直したほうがいいのかもしれない
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

あんまmbtiで話をしたくないんだがいまだにたまにintpかinfpかわからなくなる気がする
intpじゃないと生きていけないinfp説が払拭しきれない
でもそんなに軟物でもないんだよな…
まあそれ言い出すと典型的なintpからも僕は少し離れてるけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#SEO持論

6 件表示中

よく分かってるね。はてなは別に強くない。noteは汎用なら一択。
これには含まれていないがqiitaは技術含むなら一択。jmtyもジオ要件入るなら一択。(ただjmtyは本人確認でアカウント量産はしづらい)
なおjmtyでブログやろうとしてる変人はまだ僕くらいらしい。全国のSEOエキスパート大丈夫かー

無料ブログかwordpress(僕はnextjs一択だが)か論への答えはシンプルで、
専門性(ニッチ)を持たせる(持たせられる)なら後者。雑記にしたい(なってしまう)なら前者(note)。(独自サイトなら分析とかも自由自在とかのアドバンテージは差し置くとしても)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

1.5ヶ月更新してなかった月数万uuの主力メディアがめっちゃ顕著に落ちてきてるー…
全体pv推移の横に並べて、googlebotの全体推移、トップページ推移、robots.txt推移とか見ると全く顕著。あっ落としてるねーって感じ。やめて(切実)
まあもっとも、他のメディアも一部除き更新がぜんぜんできてないんだが……
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

seoめんどくせえ。開発で僕がやってることの6割くらいはseo関連だよ。nonbuzにおいて
メタデータだってそう。速度改善だってそう。html、schema、アクセシビリティだってそう。
僕が嫌いとする価値逓減の著しい類。
あるいはgoogle推奨やwwwウェブ特有で汎用性がなかったり、技術的制限に起因する不可避の一時的な次善策だったり
チェスは50年後もなんだかんだ残ってるだろうから時間を使うのはそれほど惜しいと思わない。
でも2年後にはスタンダードが逆転するかもドキュメントがまるごとレガシーに消えるかも不定のseoプラクティスに時間・知力を割くのは憂鬱でしかない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ちなみにジモティーでも何でもそうだけど
投稿すぐの閲覧数はあんまり増えないでほしいのは正直なところ
閲覧数がっていうか、見る人が
ジモティー使う人は分かると思うけど、あれカテゴリはあるけどタグ的な細分化が乏しいから下から上まで一絡げにリスト表示されてしまうんだよね。
前にも言ってるけど1億pvで100万円より1000pvで100万円の方が美しいし安心って話で。
投稿時の初期スパイクはいわばコンバージョンが激低で当然だから、価値がない。対して後でジモティー内検索やgoogleなりserpから流入してくるトラフィックは質が見込める。
そのために、たとえむしろ避けたいのが本音でも、インサイトでクローラに伝わるだけの露出は増やさないといけない、ってこと
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

もっと言えばnextjsでもreactでもonClickにリンク含ませないでサーバからクリック→delay→fetchでURL取ってきて飛ばすってこともできるから(というか一部インデックス・アーカイブされたくないURLに対して僕がやってる)、
クリック動作のURLってgoogle知り得ないくもできる。クリックで何かされるhtml要素だ、ってこと自体はeventlistenerスキャンすれば分かるだろうからbot側も調べようと思えばできるわけだけど、それ全部スパム認定するってのも無理な話だし…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

googleってonClickリンク(window.open)ってseo的にどう見てるんだろう。react/vueとかspaとかだと平然と実装に組み込まれてる風潮だけど、やり放題ちゃやり放題なんだよな。
あるいはonClick先のリンクまでjs解析して見れるのか。
でもgooglebotの動向アクセス分析で見てるけどonClick先にクロールは来ないんだよな、だからjs解析はおそらくしてない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ギフテッド

6 件表示中

よくあるMENSAの誤解

メンサは高IQ集団である -> ◯
メンサは天才集団である -> △
メンサはギフテッド集団である -> X ~ △
メンサはASD/アスペ集団である -> ◎
東大はギフテッド集団である -> ◯
引きこもりはギフテッド予備軍である -> ◎
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

僕はアスペでも2Eでもない9割だと思ってますので…アスペルガーは苦手なんです本当に。何度も言ってるけど。感情指数低すぎ彼女ら(男はもっと顕著だけど女も隠れアスペみたいな感じで怠い)
僕はアスペっぽく見られることがあり得る自覚があるがアスペなんじゃなくてちょっとダークエンパス傾向(ダークトライアドとは少し違う)があるだけです。無自覚に人を傷つけるのではなく自覚的に人を傷つけてます(当該対象が相応に傷つけられて然るべきと判断した場合のみ)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

自称ギフテッドって結構馬鹿なんすよ
馬鹿じゃないよ!って人、是非僕と話してくれ。満足いかなかったら500円あげる。ただし同年代女子だけな。時間捨てる趣味は無い
リアルに、馬鹿なんすよ…嘆かわしい。
これ統計的馬鹿順ね↓
独立無職(大卒) >>> 大卒 >>(越えられない壁)>> 正式高IQ > 有料高IQ = 自称2E >>>> 無料高IQ = 自称高IQ = 自称ギフテッド
気づいてしまいました。
学歴フィルタした方が早いんじゃね?と。やっぱり僕は天才だった。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

私は多くの自称ギフテッド方と交流したく、説得力のある肩書を持つためにmensaを受けました。
ギフテッド→高IQでもなければ高IQ→ギフテッドでもないことを私はよく理解していました。しかしギフテッド=高IQのステレオタイプが当事者支援や理解努力の中心になりがちである実情があります。私はいわば胸を張ってそのアンチテーゼを掲げることのできるために当該のタイトルを求めたわけです。

年会費については行政書士や学会のそれに比べれば何十倍もお手頃かと。学割amazonプライムの年会費より安いです。
金勘定の話が好きならば、私が今月参加したオフ会の一つでは入るのに20万は掛かる場に一人数千円の参加費にて入場し、ついでに目に掛かれない方々と交流を深めることもできましたよ。
なお元会員の繋がりがあれば参加可能なオフ会はありますし、(調べれば公式に載ってることですが)再入会は自由ですから会費を払い続けなければ資格取消になるといった事実もありません。

なおsd15で132以上です。

(検索用転載。前後の文脈 → https://nonsense.buzz/shou/post/6764013b84bbabc7cb3f2f3e

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

たぶんインターネットにいる20代の97%以上は僕より馬鹿なんですよね…。
思慮深さ、知識、IQどれを取っても
これって悲しいことなんだよ、本当に。
馬鹿なのは全然良いと思うんです、個性ですから
ただ無知の知で礼節マナー人間性からそっちのけな議論の吹っかけをしてきたり、馬鹿に応対することほど不毛に疲れることってないんですよ。
切実に、馬鹿は絡んでこないでほしいのです。(賢い貴方なら同じくお分かりでしょう?)
だがしかしなんでそんな馬鹿ばかりの場所にお前はいるのだと言われたらそれは私が馬鹿だからなのでしょうね、全くもって…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

こういうこと言っても仕方ない、分かる人がいないから仕方ないんだけど、
僕は本当にギフテッドなんだと思う。たぶん
軽蔑的な表現だし、分かってる。案に他の他者を見下すような、分かる。自分を上に置くような、ナルシズムな。
でもギフテッドはIQじゃないんだよ
成績の良さでもない。必ずしも。
はあ…
本当に真っ白から色が塗りたくられるから周りにゴミみたいな人間ばかりだと汚れていく感覚が生々しくある
僕は高校途中で辞めたわけだが、あそこは先生も同級生もほぼいい奴らだった、結局。そう思う。だからそこは恵まれてた。発達上の重要なところがスポイルされなくて
でも昨今、前の彼女もそうだし、出会う人々の少なくない数もそうだし、ここ周辺の人々もそうだし、
ちょっと汚れてる。いや、汚れてる。
色がってより、絵具かな。材質が
僕はずっと社会的鬱でニヒリストだが、これは周りの人々が違ければマシだったのかも
でもそんなことを思ったってもっとどうしようもできないし、認知的不協和を抱えるだけなのだから"そんなことはない。人々はみなバカばっかだ"と思ってた方が気分が悪くならない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#チェス

6 件表示中

chesscom背景画像の実装のせいで文字の可読性しんでる

というかこのanimeコミュニティは萌えに振るのか少年に振るのかはっきりしろ

chesscom背景画像の実装のせいで文字の可読性しんでる
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

grandmasterコーチからendgames学んでてクイーン取られた相手にエンドゲームがめちゃくちゃなんですが
Isabel botさん本調子じゃなかったんかな
なんか運で勝てた気がするけど

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

レート1800botはやっぱり強かった。中盤まで押せそうだったんだけどな

レート1800botはやっぱり強かった。中盤まで押せそうだったんだけどな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

チェスcomのユーザスクリプト(css/js)書いたのを売ってたの思い出した。チェス垢作ってそこにその広告というかリンク貼ろう。よいアフィリエイト…じゃないけど普通に販促。というかチェスcomプレミアムのアフィリエイトとかもないのかな…と思ったらあった笑

チェスcomのユーザスクリプト(css/js)書いたのを売ってたの思い出した。チェス垢作ってそこにその広告というかリンク貼ろう。よいアフィリエイト…じゃないけど普通に販促。というかチェスcomプレミアムのアフィリエイトとかもないのかな…と思ったらあった笑

チェス系投稿には件のページとchesscomアフィを貼ることにしよう。

ナンバズは基本広告貼るのも自由って方針だけど、広告じゃなくても例えば特定キーワード(正規表現)に基づいた定型文(あるいは広告htmlとか)の挿入も実装のtodoに入っている。これは優先度高いので(僕が使うから)次のビルドで入ると思う。何週間後になるか分からないけど。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

レート1400AIくんゲームレート400になっちゃった

過去15ゲームサンプル見ると28手が僕ので最小が27手3番目が35手で上3%くらいに少なめっぽい。混乱させてしまったのかな。手が変だったし。botって本来表示レート以上に強いんだけど、こっちが何考えてるか分からないみたいな(?)手とか出した場合に狂い始める感じある。
とりあえず久々に違う頭使った。

fen→


5rk1/p1bp3p/1p6/2p5/1PP3p1/3P2p1/P6r/R1B3RK w - - 0 29

レート1400AIくんゲームレート400になっちゃった

2ヶ月ぶりくらいにchesscom入ったけどインターフェイスの改悪がすごいな
技術スタック変えたっぽいけど遅いし重いし
僕はパズル専だからいいだろうけどリアル対局やる人らは

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ビジュアルノベル

6 件表示中

しかも来月かよ。全然知らなかったな。サマポケアニメは3年待ってたけど(見てないが…
やっぱビジュアルノベルの逆輸入トレンド圧してるよな。随分潰れたが…。時代が早すぎた。僕も、諸企業も。
以前も触れた気がするが、アニメ化するなら圧倒的にユースティア。地震前に実際にアニメ化進んでたんだろ…。
もうちょい震災寄りのswansongなんかだと重いし問題的なほどに現実的だし年齢要素避けられないし万人受けしない。
あるいはアペイリアは量子・AIトレンドに乗れるしシュタゲの前例もあるしシルプラの英断次第だと思う。
なんだかんだでアペイリアが一番ビジュよさそうだよな…SAO民とシュタゲ民を囲める
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

nineアニメやるのか…
9はチャプター1体験版を初期にやってたっけな。秋葉にnineのポップが溢れてた頃。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

the wild robot…
微妙すぎたなぁ…
最初40分くらいの印象が子ども向けな感じで、ペースもすごく
んー…アニメーション系はもう僕の頭に響けないのか?
英語が小学生1年生くらいに設計されてると思う
あんま批評は好まないんだが…
joker2のが僕個人的には楽しめてた。ジャンルは全然違うが

アンドロイド系(sci-fi AI系)は泣ける作品たくさんやってきてるから…かなあ
広く言えばアペイリア(量子論)もそうだし、トリノライン(ロボット三原則)とか、ATRIもそうだよな(ATRIは未だやれてない)
まあ作品時間が30時間とかだから2.5時間の映画と比べてしまうのもあれなわけだが

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ATRI気になるけど、原作やってから観たいんだよな…

ATRIがいまアニメやってるけどね、
ずっと目耳には入ってたけどやれてない。ATRIが出た頃からビジュアルノベルは…ルーパーズ、だったかなぁ。keyかな。すっげえ短かった。まあ、まあ良かったけど。すぐ終わり過ぎて面食らってしまったのが印象的すぎた。2時間くらいで読み終えたと思う。楽ではあるけどさ…。これが最後だった気がする。
ATRI気になるけど、自分的には原作の良さは至る所で聞いてたから、やってから観たいんだよな…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

フラテルoテってビジュアルノベルの解説(?)が最近レコメンドに出てきて見た。あんな作品だったかなぁ、解説を見ている分には面白そうだね、という感じになるけれど。ここまで熱弁されると気にもなってしまうよな、と。
で、この作品は僕は出てすぐ(すぐだった気がする)やっている。ちょうど僕がVN熱凄まじかった頃で、というか文庫本も読みまくってた時期。
クロックアップはユーフォリアもその前にやったけれど
この会社の作品はどれ一つ最後まで進められなかった。
面白くない(動画の人も言ってるけど)とか鬱とかっていうか、とにかく疲れる。疲れたくて堪らない時に読むと👍️な作品の会社だと認識してる。
ちなみに退屈さで言うとerewhonが断トツだった。たぶん僕の文学センスが無いんだと思う。何も深みが分からなかった。天才にしか分からないんだと思う。
なお知らない人はくれぐれもググらないでおくことを勧める。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る