#かわいい生成AI
いまさらmcp-playwright。テスト的に、chatgptのログインを押させる→SS→ts保存させる 指示でやってくれた。
確認ポップアップがきつすぎるな。hyperv vm上でやってるから全部適当にぶち壊しながら作業こなしてくれたらおkなんだが…調べて設定かバイパスかなんとかやってみる。
が、やることがある……そろそろ遊びは終わりにしなければ

タグ一覧ページを読み込むよう指示したらやってくれた。
各上位タグにおける最新10投稿x9セクションx2ページの180投稿分およびnonbuzトップページとserp(brave search)上位投稿いくつかでinput tokensされてると思われる
クロちゃんのキャパ的には少なくとも5,6ページ分、リサーチでクロールさせれば、あるいはそもそもこっちのデータベースmongo exportしてinputしてもいいんだがvscode開くのがだるかったのと社会工学的な人物プロファイリングの精度と限度の検証も含めていたので
実際、クロちゃんはたまに「本調査は公開されている一般的な情報に基づいており、個人の特定や詳細な個人情報の収集は意図的に避けています」とか言う。geminiはあんまり言わないんだけど。あとマルウェアの構造分析させようとした時もクロちゃんに拒否されたな。被害者候補なだけなんだけど。生物系とかも規制きつめって聞くしBI民は生きづらいのかね…。
400件www
(chatgptは50件程度、geminiは100件前後)

そして正直かつ簡潔なレスポンス。geminiのは長くて読む気になれないからな…jsonで返してみたいに言っても形式でしか返さないし
リサーチ覇権だなこれ
やっぱインプットトークンのアドバンテージはでかい

#生活
形式張らなければ、別に姿勢も手も気にしすぎなくても、結局は歯磨き行為にマインドフルになるってことで歩くことにマインドフルになって考え事するっていう例えばジョブズがやってたようなのと変わらんです
瞑想が安眠・交感神経調節のための呼吸法手続きを内包してるから、より合理的
やっとこさ件のイオンカード(未開封)を見つけたよ。1週間位ずっと家中を探していた
外出前に何とかせねばいけないNo.1かつ不毛やりたくないイオンoねNo.1の案件
万一の場合に電話サポートいけるよう16時前には一通り確認しておきたい…。
僕はあまりyoutuberを褒めることはないんだが、この動画の質は保証する。
少なくとも僕が「は?」となった要点だけ書いておくと、
- 不正利用されても今回の案件は利用通知がいかない。かつ、不正利用されてんのに60日以内でない場合は補償外
- 封書未開封・カード未使用でもやられてる(スキミングもフィッシングも受けてようがないカードも被害がある。リテラシーもへったくれもない)
って具合なので、持ってる人放置してる人いたら見といたほうがいいよ。
スマホの充電は一台7wh使う。これは測るまで認識してなかった。これ大きいんだよな。僕はLEDの電源こまけに消したりしないし待機電力なんてナンセンスに気を払ったり本末転倒なことはしないけど、そんなことを気にするくらいなら変なアプリの削除とディスプレイの自動消灯15秒をおすすめしたい。
あとこれまでは開発者オプションで"充電中は画面消灯しない"にチェックしてたけどこれももちろんよくなかった。
1台ならいいんだよ…
僕はiPhone 3台(se2と7以下しかない)、android 4台を前はずっと充電に繋げてたけど、(一応処理の自動化で放置しつつ作業させるようなタスクは各機に充ててたけどアイドルタイムも多くあった)
これだけで50wとかになる。日35円、あるいは500wの電子レンジの1/10が24/7稼働してるってことだよ。使いもしないスマホに?下手したら稼働してる10台弱のpcより金掛かってたのかもしれない。こいつらはディスプレイ(モニター)がないからな。塵積あほくさだよ
(追記) 厳密にはフルになってから充電止まってしばらくして再開してをループしだすから50wの1/2くらいかもしれない。正確なところは割り出せるけど見たことがない。あるいは単純に、(充電%が減った量/時間)と(充電中に増えた量/時間)で概算できると思うけど
で炊飯時は一日40円弱電気代掛かるから、米あんま食べないとかならパックご飯(これは"国内米"にはなるが)で一食70円とかってほうがコスパは良くなる可能性がある。
あるいは冷凍しちゃってオーブン解凍するか。これはあんまり試してなくて安上がりにはなりそうではあるけど測ったことはない。
米は高温解凍してもいいんだっけか…スープにぶっ込める野菜類とかは冷凍のをそのまま常温水に入れて少し放置のち加熱で楽だけど、(そのまま食べる類でもなく)水解凍できない類は冷凍億劫。
というわけで米の解凍は水で時短できないから行動障壁ある。だって凍ってるのをオーブン加熱ってどう考えたって熱量必要だしスープの要領には行かない。
あるいは水冷PCよろしく水冷式の茶碗でもあればエコなんだろうけど
ちゃんと測ってるから…
んー……?
50wって大きいな…と思ってたけど、なんかバグってるのか…?コードとか。
炊飯時に160wっていうのも絶対おかしい。オーブン(1200w)と食洗機(温水時でたぶん500wくらい)で落ちないけど炊飯時と同時に使ったらブレーカー落ちるし。160wで米が炊けるわけないだろ。
引っ越しも考えてるし、物を減らしたいんだけど
画期的な方法がないものかと…
直接取引限定にしたい気がする。
正直…
正直絶対メルカリかpaypayフリマで売ったほうが確実で着実。ジモティーや独自EC・リスティングで商品羅列してもさ…
梱包も集荷(ポスティング)も手間だし、都度都度配送料が掛かる。しかもゆうパックとかだって昨今値上げが激しい。
うーん…。
それと手間で言うなら、メルカリに1000商品出すより自分のサイトに1000商品載せる方が早い。すぐできる。
メルカリとかは出品自動化とか下手したら(シャドー)banだし。
自分のサイトなら1000リスティングは資産のようなものだけど、メルカリでいきなり1000リスティングしたらスパムフラグでも立てられかねない。
もっと策略を言うと、当該ページの商品が売れました渡しましたってなったあとでも、メルカリとかなら死にページだけど、自サイトならamazonリンクにでも貼り替えられる。他の関連やレコメンドの商品(というか持ち物)を表示するもできる。
問題があるとすれば、ここは田舎だ…。まあ都内だったらそもそも数部屋も物置部屋持つなんてことも無理なわけだが(お互いに)
柔軟剤が主原因らしいので全く使わないからかもしれない。
そのあと塩素系でやったけどやっぱ特に浮かない。塩素系は溶かすから分からなくなるらしいが。
匂いがすごいんだよな。カビキラーを家中に撒かれたような匂いが1日充満してた。
#Amazon
楽天jcbでならそれは払えるけど、amazonマスターで払うかどうかで少なくとも10万の場合2000円ポイントが変わるわけだからな。下手すると商品実質値が2,3倍とかになる。(例えば額面10万ポイント還元9.9万のような場合)
一回振り込み楽天のせいで遅れて要注意的な紙まで届いたから通らないかも思ってたけど通った
楽天カードの方は勝手に100万になってたんだけどな。amazonカードほどそんな使ってないけど
なお身分は学生。学生なので。
ブラックフライデー先行セール、とりあえず落ち着き。またポイントが増えて…
先行セールあるの知らなくて10分くらい乗り遅れた。2分くらいの段階でchrome開いたらメモリでクラッシュしたからrdpで操作少ししてたけどわりと買えた。
3万ポイントあったけど、もう6万ポイント…。banとかされたらやばくて震えれる
↓ちゃんと計算できてない気がするけど800円は行ってないと思う

あとパック米とシャンプーとカレールー、スムージーetcくらいか
エンゲル係数上げてる
amazonセールの反省+アマ歴10年のpro tip
気が付いたらプライムセール終わってた。
そして日曜だけど安いのこないな。
今日も数件入ってた。ピザは冷凍1000pの実質25%オフだったから買ったけど通常時には基本買わないな。
それですぐにブラックフライデーか。11月だよな。以前はブラックフライデーといえばtradingview、だったけど。無駄に払ってたよな…チャーティングなんて適当でいいのに。インディケータなんてむしろ要らないのに。まあこの境地には中々遊び尽くさないと達しないよな。というかtradingviewはプレミアム(年8万)でさえもスクリプト実装時間リミット30秒ある(あった)から計算ヘビーなプログラム動かせない。だからクラウドはやなんだよ。
あんまり買うものはなかったな。表示の支払いは数倍だけど実質支払1万円少しくらい。いまもマザボ丸出しの自作pcに被せるmicro atxケースが3千(定価9千)で買えたのがよかった。でも配送日遅いから届かないかもだけど。あとは豆乳とか。エンゲル係数高まるようなのしか買ってない
たぶん練り香水が一番の収穫だな。開けてないけど廉価だし日常使いしてくか
あと無料が数点。うーん。売りもしないし要らないし。でも無料で誰かが10点買うならその人9点僕1点とかになったほうが公平で最大幸福な経済だと思うんだ。たぶん
あとは800円ドラレコ。32gbのsdカードが付いている。sdカードだけで赤字な感じ
amazonは適度に買って優良ポイント貯めておくといい。だから例えばドラッグストアとamazonで実質で同価格ならamazonで敢えて買う。まあ、駆け引き…ってほどじゃないけど、一種の大阪あるいはシンガポールリスペクトな値引き交渉って具合かな。
それで11月からは例年取りなら返品3ヶ月期間になるのかな
この期間は地味にいい。高い買い物とかリスクが減らせる。まあ買いたい候補がないけど
どんなもんか分からないけど35gで750円
練り香水って価格差が酷いよな…。
僕が前に買ったやつ35g換算したら14000円だよ
宗教の壺みたいなビジネスなんだと思う
ゲスの何か。800円。定価3.2万
一応母にいるかでも聞いてみるけど十中八九要らないって言われるな。
グッチのメンズ財布とかだったら今ののサブとして自分で使えたんだが
ゲスはよく分からないけど…リサイクルショップみたいなところにある印象しかない。というかグッチはかっこいい(のもある)から使えるけど他は外観が好きじゃない。あと一番アニマルフレンドリーなのもグッチ。エルメスとかは例えば真逆。
まあ僕個人はブランドロゴ関係なく外観が琴線に触れるかで選ぶ。財布でも時計でも服でも眼鏡でも。

明日か明後日少し時間使うか。
本セールは期待あんまりしてないけど、一応
でも新しいストラテジが作れてこれは発見。
こういう罠っぽいのもあるっぽいのでご注意だけど。
100%じゃないです僕の直感だけど。70万、まるごと取られうる
でもどっちかというとこれは金銭詐欺よりは情報案件かな

#チャート分析
ちゃんと97,890.00で売れてました。ちょろすぎるんだよな…トレード判断に線一本しか引いてないですよ
直観主義しか勝たん
まあ、米株が戻っちゃうと損なんだけどね…買い戻すの億劫だから。フィアで売ってばかり。
ほんとよくこの相場でnisaだオルカンだ盛り上がれるよね大衆は。全部solに突っ込めよ(そういう話じゃない)

んんー。vixアラート掛けておいてるはずなのだが、なぜ何の通知もなかったのか。いけないね………困るね……
株はないしどうしようもないからbtcは97890で指値売り。いま96800。
5%くらい下げちゃってるけど、これから70%下げうる時の10%以下は誤差です
vix 1d
これはついに、ようやくビッグウェーブが来そうなので準備しとく。
金を売るかどうか…
いま金曜だけど、今日と週明け月曜で今後が変わる。月曜で市場クラッシュしなければまだ生き残る。
ただ米株は何度も蘇ってるからな…でも今回のプラメットはモメンタムどう見てもえぐいから堕ちるんじゃないかな

メルカリ・4385。現1,927.0円、ターゲット26年秋頃で4800円
詳細は書いてる通りだが、1.5年で2.5倍は利回り少し微妙なのでパスしようか迷っている
何より米株市場の暗雲がずっと払拭できない…。
btc、気付かなかったけど1wでcup and handleっぽいの見れる
cup and handleっていうのもただカップとフラグでしょって理解の人も少なくないけど、ちゃんと確率統計的なパーセンテージと特徴がある。
例えばcup and handleだとほぼ確実に中央、ボトムの部分が最もhigh volumeになる。厳密には、中央に向けて上がり回復するに掛けてまた下がる。フラグでは最も低いボリュームを維持し、上へのブレイクアウトに伴ってボリュームは上げていく。ブレイクアウト時の60%以上のターゲットは"ブラグのブレイクアウト地点 + (フラグのトップ - カップのボトム)"。フラグのtop-bottomはカップのtop-bottomの1/3以下でなくてはならない。またフラグの横長はカップの2/5以下であるのが好ましい。こんな具合。厳密な数値はうる覚えだけど。
僕がよく見てたサイトを載せておく。このサイトはだいたい読んだかな。よくまとまってる。4年前とかだからちょっと忘れてるけど。ちなみに上の要件はこのサイトに書いてあるやつではない。どこ出か忘れた。
このサイトだとヘッドショルダーとかトライアングルとかwedge系のパターンの解説が面白かったと思う。
トレード判断におけるオーバービジュアライゼーションの話
完全に持論でマイナーな意見なんだと思うけど
トレードにおいては過去バー参照系のインディケータ(rsi, sma, bb, stoch, stdev etc...)使った時点で感覚派の使わない人達に対して1週間(7バー)以上動きが遅れる99%のlosing majorityに入ってるんだよな…
インジケータって視覚サポートでしかないから…感覚で"このキャンドル並びだとrsi85超えてるよね"、"このボリュームでこのキャンドルボディってモメンタム大きいよね"、"中心ってここらへんだよね"、"ここらへんが平均だよね"、"ここらへんが97パーセンタイルだよね"って分かるようなら要らないって話で。
オーバービジュアライゼーションの認知的侵襲性が判断上どれだけ脅威的か分かってないんだよな…。メタ・メタ認知ができない。まあ難しいことを問うているのは分かるんだけど
すでに二度言ってるけど今68.9k下げてるからベア。
上げるって言ったのに暴落したじゃん、みたいな単細胞思考の人も昨今多いので。
中期のターゲットは言ってる通り変わらない。下げるなら64.6k(-5%約; ~1週間)、上げるなら116k(+70%; 3ヶ月~1年)。
てか僕に教えや助言を請いたいなら月200万くらいは出してくれないとな。しないけど

テクニカルな話をすると、こういうのはbump and run (reversal)ってパターンになりうるので。
まあつまり今の段階だと、今まさに暴落する可能性がある。でも暴落しそうと見せかけてまた逆に動く(暴騰)する可能性もある。今みたいなキーゾーンにいる時は尚更fakeが出がち。
#思想
まあ、やっぱりLLMの域は出てないのかな(真に意識を持った自律的主体であるとは見にくい)。
小前提がないと答えられないからpremiseをくれ、って話なら普通だからいいんだけど、上のような帰結で、だから結局「『結局、答えはない』ってのが答えです」っていう類の言論、これは馬鹿の考え方だと思っている。だって、結局答え出てないんだよ。ナンセンス。「答えられない」ならいいよ、"答えられない事項があるからあなたは平均知能ですね"なんてことはないと思う。でも「答えはない」って答えをあたかも賢人かのように結論付けちゃう(詭弁ならいいよ)思考、それは高く見積もってもsd+2以下程度の個体だよ。
肩書やスキルは連鎖する。でかくなるほどもっとでかくなっていく。
これが金によらない資本主義。生物の本懐。
◯ 馬鹿と関わるな
◎ 暇な奴と関わるな
※定義を説明するのが難しいが、既婚40過ぎの暇持て余しばあさんみたいな生活・価値観の、特段の意思や目的を持たないあるいは持つことを美としない人間種
うーん。
ごめん、僕は比較的愛されてきてると思います。すみません。寵愛はされてない(母は厳しかったが僕が長年掛けて調教して高校で折れた)けど完全放任でもネグレクトでもなく
はっきりいって恵まれてます。
だから僕とあなたは違う。
偉そうなことを言うと僕はかなりの悟りの域をもってして生物学的人と社会に失望しているんです。
(幾度と強調しているが、単調なニヒリストではなく形而上学的価値と形而下における主観的価値の生産消費を重んじる自称の積極的虚無主義者)
物質(物)より体験に金を使え、みたいなの
物質より体験に金を使え、みたいなのがあると思うけど、
僕はわりとマテリアリストで、物はたくさんあるし(移動しない限り場所は把握できる)、
10万を旅行に使うなら10万のヘッドホンの方が良くね、っていうような考えを持っていた。
(※1 旅行に関しては"体験費"よりも"移動費"と"滞在費"にコストが掛かり費用対効果が悪いと認識していたししている。
※2 ヘッドホン(オーディオ)はもう金を掛けきったのでもう要らない)
でもそれはそのヘッドホンの視覚的・材質的側面に価値を見出して金を出してるっていうよりは、
それの使用に際しての"体験"(認知的充足)に価値を見出してるんだよ。
まあなので…物は小綺麗に飾ってるだけじゃ(アートやアンティークなら良しとして、実用物であるなら)金は回収できない。
これを混乱し一絡げにして、"物に金は出さない"、"ミニマリズム(シンプリズム)こそが至高だ"ってような主張は思慮が足りないと思う。
結構学際的な内容にはなるけど…社会学、進化生物学、経済(これは太い)、認知科学と認識論、民俗学・神学系・宇宙論…色々なノードが密接にネットワーク形成してるからな。
ここを中心、中心というか一つの大ノードとして俯瞰して論じてみると、面白い。
哲学っていうより僕は価値論者、axiologistなんだよな
あー…
哲学っていうより僕は価値論者、axiologistなんだよな。
哲学者といよりは価値哲学者。
それで生きてきてるしそれを説いてきてるし
どうしても一般的な事柄だいたい何でも頭回せるから"哲学者"に引きづられそうになるけど、
価値論にニッチ設定したほうがいいのかもな…必要に応じてそこから一般化(営業規模拡大)してくこともできるわけだし
そう。価値論のブログ的なのも作りたいなあみたいのは思ってたことがある。でも正直、
価値だけに、価値がありすぎて広めたくない。
という傲慢?身勝手…ではないけどそういうのもあるかもしれなかった。なんで僕の専売特許を社会主義よろしく垂れ流さないといけないの?って。僕はフリーライドするのは好きだがフリーライドされるのは大嫌いなんだよ。
でもまあ、信者…あるいは学徒?増えてどうするか。まあ一定の利益になるなら多少はボランティア配布してもいい。でも出口戦略がやはりまだ見えない。
とりあえず、todoable。
哲学者というキャリア… デジタルフィロソファーか…
哲学者というキャリアか……
デジタルフィロソファーというのも悪くないのか…な
というか今なら実現できる。できるんだよな…。ここで
nonbuzは書きたいことなんでも書ける。集めたい人も見せたい人も、舵が効く…。
そういう思想ブログみたいなのを作ろうと想像してた時も実際ある。何年か前とか。でもそこまでの意思はないし、なかった。それにそれに準じる利益、そして出口戦略、そこまで考えられなかった。これは今もまだ分かりかねる段階だけどな
そこに答えを見出したいなら、自分で新しい近代的哲学者像を開拓するしかない。あるいは↓で触れたような昨今の哲学やメタ事情に触れてアイデアを盗るか。
#Nonsense.Buzz
英文垢つくりました。 https://nonsense.buzz/thoughts
英文で書いてなかったから気づかなかったけど、タイトル抽出がよくないのでfixはします
来年にでも…
nonbuzについて、qiitaに投稿しました。
qiitaから来てくださった方もしいれば、ご訪問ありがとうございます🙏
何かあればLINEやメールでの連絡も受け付けています。すぐに返事できないかもしれませんがお気軽にどうぞ。
nonbuzへのgooglebotの推移。この通り1週間前くらいに多少改装してから、3倍くらいにクロールが来ている
マーケ砲を打つにもタイミングはいい。

現実的な話5000ユーザくらい獲得した時点でそれくらいでオファーとか来そう。知らんけど
クレジット・名前残させてもらうなどのご配慮前提でm&aは可能なのでお得で気が変わってないうちにお声がけ頂ければ
主に個別投稿ページを変えました。細かい変更はそこそこ多いんだけど、
ブログトップ(ユーザートップ)はタイムライン+タグ、これはこれまでと同じ
個別投稿でも同じタグのブロックを出してたので、重複を減らす+関連性を増やす狙いで、
関連投稿(タイトルまたは検出タイトルにdice Coefficient)で類似の投稿を表示、
これまでは少し扱いづらさがあった前後投稿表示を投稿ページにマージ。ぱっと見で前の投稿、次の投稿にナビゲーションできるようにした。
あとはSEO上の都合で、トップページを暗め、アニメーション抜き、ブログページの背景画像をアニメーションでなく即時表示かつ1件のみに変えました。
あとはスクロールバーを表示するようにし、細かいけど個別投稿ページはスクロール無しで全表示になるようにしました。
nonsense.buzz、大改築しようかと思っている
デザインもかなり変える
想定より評価がされてないから今なら大きな動きもノーリスクで取れる
とりあえずドメイン名はchatgptと打ち合わせしつつ決まったので追々変える予定
nonbuzは300日以上残りがあるから以降してからしばらくはリダイレクト
.buzzドメインも特段評価されるわけじゃないんだよな
やっぱりcomかjp(.co.jp)が一番強いしコスパもいい
そのわりに.buzzは4,378円の更新料。.comは1,728円。手放すなら早いほうがいい。伸びてしまうとどんどん変えれなくなる
というのもgrafanaでのnginxログ分析がまあまあ完成して。かなり時間掛けたけど。これが結構なインサイトをくれる。で結論現状比較的評価されてないってのがはっきりと分かった。2日分しか見てないけど。移行と開発改良しつつ、溜まってくログ分析しつつ、計略的に伸ばしていきたい。
まあじゃあなんで最初にそもそも.buzz選んだのかって、更新料と取得料のトリックで。comは取得800円とかだけどbuzzなんかは200円とかになる。適当に始めたい時に最適。でも今はスケールアップを考えてるしアプリの方針も機能面も固まってきたからこれだってドメインに移す

一番上のが取得予定だけど、まだ取得はしない。まあ取られないだろうなってようなドメインだし。あと取得直後にブースト掛かることがある(クローラーも来るけど悪質トラフィックも来る)からコーディングが完成して整備が整ってから一度で移行すると思う。
チェスcomのユーザスクリプト(css/js)書いたのを売ってたの思い出した。チェス垢作ってそこにその広告というかリンク貼ろう。よいアフィリエイト…じゃないけど普通に販促。というかチェスcomプレミアムのアフィリエイトとかもないのかな…と思ったらあった笑

チェス系投稿には件のページとchesscomアフィを貼ることにしよう。
ナンバズは基本広告貼るのも自由って方針だけど、広告じゃなくても例えば特定キーワード(正規表現)に基づいた定型文(あるいは広告htmlとか)の挿入も実装のtodoに入っている。これは優先度高いので(僕が使うから)次のビルドで入ると思う。何週間後になるか分からないけど。
表記揺れをなくそうと心掛けないといけない…
コンテンツマーケター脳だな。でも仕方ないそうしないと伸びれない
"ubereats"と言ったりウバと言ったりuberと行ったりウーバーと言ったり
こういうのを統一性ある表現にっていう具合
でもそうだな、手動で直すのもできるけど、類似性処理の前にフックを入れる形でユーザルールに基づいた正規表現置換するってのもできる。まあ検討だな…。
だんだんwordpress化してきてる気がしないでもない
とりあえずそこまで大きくしていくなら全部typescriptにして全体的なリファクタリングをしないと
なおいまはナンバズにも着手していない。優先することがある
バグ修正、ユーザビリティ・パフォーマンス改善点、機能実装案はノートしているのでまとめて実装する
サービスダウンしてました。
CPUハングしてPCごとハングするの止めてほしいね。
これさ…
これだよね
たぶん1.5時間くらい落としてた。いや2時間少しだな。8:10-10:10くらい。
痛かったのが、主要なメディアの記事群はnginxでサーバサイドキャッシュされてるようにされてたと思ってたのが、なんでかどうしてか部分的にしか働いてなかった。(これは要検証…)
自宅サーバだから全部自己管理自己責任なんだけど
運用サーバと開発サーバを分けてないから、開発中に事故ると全落ちする
nginxキャッシュしてれば、動的なアプリの機能は失っても静的なデリバリーは継続できるから痛すぎないんだけど…
サーバサイドキャッシュも段階的に使ってるから、全部でもない。でも記事数多いとこには付けてたけど、ちゃんと動いてなかったっぽい、という。
まあ今回は中規模事故…完全に安心しきった旅行中に数週間落ちてたとか惨事を未然に防げる可能性を高められたと考えれば…
70日ぶりくらいか、運用サーバの電源を落としたのは。
#サーバー運用
とりあえず4tb hddくらいで様子見だとして、13000*4=5.2万くらいの初期コスト
hdd高いな…テープほしい
azure blobの破格さが分かるよな
ただこっちはローカル/セルフホスト+ホットって別ニーズだから
azure blobはアーカイブに徹してもらって。
cloudflareで300ms→200msにttfb/rtt改善してる模様(最後の方ちょびっと下にガクっとなってるとこ)
ちなみに6/1あたりまでがpfsense+pppoe環境で、6/1にバッファロールーター運用(ipv4→IPoE)に遷移、6/3に自宅インフラ改善+yamaha rtxルーターに遷移、って流れ。
なおrtxルーターにしてからむしろ遅くなってるのがほんと理解できないんだが、tunnelingあたりが関与しているのか、ここはまじで分からないから課題。だが正直ネットワーク好きでもなんでもないから理解はしたくないししなくていいことを祈るばかりなのだが。
どちらにせよcloudflare優秀そうなので全部プロキシ通しちゃったらあんま気にする意味はなくなる。そもそもここ(自宅)の地理条件があれだしな…cloudflareは想像してた通り効きやすいかもしれない。

smokeping。gcpからのpingが160ms→min 6msに。
vpsホスティングだったのがcloudflareフロントになったからvps→vpsは遅くなった(0.2ms→1.8ms)
いまはなんか戻っちゃってるのがとても気になるが、これはいわゆるプロパゲーション待ちってやつなんだと思う(数時間~6時間~24時間)
cloudflare置くのはめっちゃ楽だったな。これまで試してなかったのがやはり相当な機会損失。英語サイト・多言語アプリに関してはこれから意識的に、ってことで…。

DNSアナリティクス/メトリクスすごいな
muumuuとかがこれビルトインで実装するの10年くらい後になりそう
てかsource ipはgdpr的にokなんか、eu法詳しくないけど。

とりあえずgcpとazureサーバにsmokeping設置した
これであとでcloudflareのttfb/rtt評価に使う
対vpsサーバで、
自宅からが12ms、実家拠点1からが5ms、gcpサーバからが190ms、azureサーバからが160ms pingという結果

1.1.1.1 pingは80パーセンタイルで5ms以下っぽいので、
例えばこれがcloudflareのエッジサーバ/CDN、あるいはpages移行によって1.5ms~5ms以下、95パーセンタイルで12ms ping以下の見込みが持てるのではと考えている。
160ms掛かってたのが8msになるのはでかい。まあホストしてみないと分からないけど

慣れればpfsenseよりやりやすいのかもしれない…のかはまだわからないが
とりあえずgeminiは使えない。chatgptが一番助けてくれたわ、今回は
geminiは提供情報の信頼性(というより、確信度の適当さ)が随一に悪いかもしれない
conohaに実質僕は月600円程度で200gb?、3core、2gbだからな…で100base txでも帯域無制限。それでもvpsは高いとも思うけど
こいつはサブサーバでttfb検証とかseo検証用途、あともともとcloudflare検証のためのsmokeping用海外サーバとして考えてたから
vscode sshはできるくらいだしスペックは別に何でもよかった。
gcpがf1-microというモデルで無料枠あるっぽいので、ネットワーク用はgcpにして、azureの学生クレジットはarchive tierで使おうかなと
ファイルベースで管理更新できるからそこそこ便利と思ってたんだがな。udpに弱いんかな。使えない機能ならもともと入れんなよと
#価値論
女性学的実践研究が昨今の僕の究極目的となっている
まあつまり、
価値判断・意思決定、行動分析論考・社会学・社会情報学・確率統計と地理学・メディア考古学…
あらゆる学際体系と経済合理性の軸が、女性学的観点の上に乗っている、って具合
たぶんね、これ根底にあるのはチンギスハーレム作りたいみたいな野望ってより例の彼女への復讐心の慣性だと思う
まあ僕は自身の感性と直感に流されて生き続けてるから。
目的があるってのは幸せなことよ。鬱になりにくいんでね
って上手い表現ができることにさっき気づいた。
価値判断において権威とのトレードに金や時間を厭わず差し出してるって感じ。
僕の出身高校でも大学でも、資格でも経歴でも、mensaでも学位でも
Googleなりがやってきてるのはそういうことであるとも言える。需要供給、相対価値判断。
僕はvtuberをやりたくはないし、人間広告塔をしたいつもりもない。文はAIでも手書きでも楽だ。
そこにどう価値を吹き込むか、それは僕の主たる関心の一つであると言える。
あー。僕はいつもだいたい先を行っている。いつもいつもだいたいいつも正しい道を先んじて進んでいる…
文を書くってのは、未来にそれの証明と割引効果をもってして期待効用を得ようというもっとも道理にかなったそして唯一的な行為なんだ
これはね、誇張じゃなくて本当なんだよ…
これが良いことだけだったらわざわざ悲観に暮れてこれを改めて書き起こそうともしない
分かる???分からないだろ。
fire・隠居(貧乏な日本じゃ近年中に多数派意見となること無理だろう)、ブロックチェーン(これは証明済み)、通信制(証明されつつある)、ウェブ市場(相対成長率は留まることを知らない。沼でもあるが)、地方移住(米国で動き始めた)、価値論(一部では言われてる。似たとこだと岡田さんの評価経済理論。ただ僕の言うのはもっと抽象的で哲学論的な、主観的価値の生産と消費を一つの幸福論として掲げるもの)、学位主義(大学名偏重はこれから崩れていく。デュアルホルダーやマスターズの価値は全く適正じゃない)
ちなみに時系列です。
他にも枠だ自然志向だ小さいのまで言い出したらキリがつかない
そういう結論一つ一つに自らの思慮で至ってるんだよ。超合理的判断主義のもとに。
これの何が悲しいか。これには度々触れてきたしここで触れてるが、他人が絡むことは人々と差があると効率が落ちるんだよ、引っ張られて。
それは「国」だったり「地域」だったり「同年代」だったりケースにより色々だが、金入れて増えました、じゃない事柄ってのが大きい。
だから上の一例で言うなら、いまfireと呼ばれるそれは小学生から僕が持ってた考えだから先行利益は取ってる。これはいい。ウェブも中学で比較的早期参入してる。これもいい。他人は絡まない。
地方移住。これは微妙。僕の暮らしや主な世代・世帯、すなわち支援対象やその属性と僕が被ってないから、受けれる支援の範囲が狭かった、というのは一例
恋愛一つにしても二者の性格上の親和性を通り越して文化的価値観(社会人至上主義あるいはそういった同調圧力、または)が溝(あるいは距離。どちらが先を行っているのか分からない錯視的な距離)を作って理解者は理不尽な程度にまで狭められる。
控えめに言ってハードモードっすよw(他人が深度を持って絡むと)
んー、気づかなかった。全く縁がないとこなんで…
あんま"人生とは価値の収集(最大化)と消費(履行)だ"みたいな価値至上主義を公でかまさない方がいいのかもしれない
水を差すようで悪く思うが、生きてるだけじゃリソース食い虫なんだよな……
これ言われて納得できるんなら問題は鬱じゃなくて頭だと思うんだ。例)境界知能→鬱
まあでも、こういう現実を突きつけられ膝を付いて死のうとする必要もないよ
というのも社会や環境にむしろ害悪を為している個人や企業、またそれら社会体に属する人々、一部の資産家のような比類にならない悪性の強い個体も数多い。
それまでがネットネガティブだったなら、少し立ち止まって、何が価値か考えたらいい。
人によっては経済に金を突っ込んで流動性を起こすことだったり、動物肉を食わないことをSNSでつぶやくことだったり。今の自分の行動が間違ってる気がする(主観的価値にコミットしていない)から無価値なんて言葉が出てくるんだろう。
で凝りずにどっかの大学の医学博士を目指すとか今度は言い出すんだ。どこまで行けるのか知らんけど、欲が尽きない。これは欲だよ、価値を貪ってる。法曹を志しての行政書士じゃなく、学者を志してのそれでもない。なんて世俗的なんだ。
価値論・主観的価値・本質と真理・価値判断を語れる女子
価値論・主観的価値・価値体系・バリュースケール・価値の本質と真理 を飽きるか結論の出るまで語り合えそうな女子探してます。
「哲学女子は少ないのではないか」のご指摘
また、これについて「哲学の狭き門において対話相手を女子限定にするのは一種もったいないのではないか」とのコメントを頂きました。
これについて。
そうですね、ご指摘の通りです。
少し(はっきりと)言い足りないことがありました。えっと、つまるところ彼女もとい伴侶には価値判断ができる方であってほしいんです。
「価値判断ができる」ということはつまり
価値判断ができるというのは下手(経済合理性で考えれば美味くないことが分かるような)な投資詐欺や案件に掛かったり、自身の医療費や健康を将来からの割引を考えて家庭経済的に考えられるということだけでなく、
今自分がするべきことが何か、もっとも効用が見込める行動やリソースや時間の消費先はどこか、よりよい行動や本当に自身がするべきこととは何か、現在のそれで合っているのか、よりよい行動はないか、絶対的に正しい真理的な何かは果たして無いのか、
形而上的なことも含めて思慮を巡らせることのできる優れたパートナーであることを少なくとも私にとっては意味します。
(これが完璧である必要はないが、価値観・現在社会において合理的な価値判断スケールを持っていることは言葉や文字が扱えることと等しいくらいの必須事項だと考えています(少なくとも英語ができるかどうかよりは大事))
考えを語り合いたいわけじゃなく、価値観の近いか合う友人がほしいだけ
根本的な誤解(敢えて言及もしていないし仕方のない誤解)がありますが、
私は人と語り合いたいんじゃありません。
私はある種自分が一番賢い(面白い議論ができる)と思ってるタイプなので、人には元から期待していないし、よって時間対効果の見込めない語らえる相手を探すことには大して熱心ではありません。
一つ言い加えておくなら、別に全ての他人の意見は耳を傾ける・参考にするに値しない、なんて主張をしたいわけじゃありません。あくまで、「それはマインドブローイングな視点だね」と感銘を受けられるような人の語らいが圧倒的な経験不足でありそれによってくる経験則から期待値の低い社会行動について回避的になっているだけです。
ですから、「俺私の話を聞いてもそう思えるか?」とご自身の思慮深さに自信のある方の考察や対話の提案にはもちろん興味がないことはありません。
結論
以上を踏まえ、物事を「金」や「時間」より抽象的な「価値」の体系で考えられている人を探している、という体になっています。
ちなみにですが
これはですね、「今」じゃないとあんまり意味がないんです。
金だけじゃなく色々な物事に投資思考を取っていると分かるんですが、物事は先行でなければカオスの縁を超えて、つまり大した人じゃない人らも価値論に足を容易く踏み入れそれこそ当該分野の価値を逓減させてしまうので…。
物質(物)より体験に金を使え、みたいなの
物質より体験に金を使え、みたいなのがあると思うけど、
僕はわりとマテリアリストで、物はたくさんあるし(移動しない限り場所は把握できる)、
10万を旅行に使うなら10万のヘッドホンの方が良くね、っていうような考えを持っていた。
(※1 旅行に関しては"体験費"よりも"移動費"と"滞在費"にコストが掛かり費用対効果が悪いと認識していたししている。
※2 ヘッドホン(オーディオ)はもう金を掛けきったのでもう要らない)
でもそれはそのヘッドホンの視覚的・材質的側面に価値を見出して金を出してるっていうよりは、
それの使用に際しての"体験"(認知的充足)に価値を見出してるんだよ。
まあなので…物は小綺麗に飾ってるだけじゃ(アートやアンティークなら良しとして、実用物であるなら)金は回収できない。
これを混乱し一絡げにして、"物に金は出さない"、"ミニマリズム(シンプリズム)こそが至高だ"ってような主張は思慮が足りないと思う。
#頭の良し悪し
メタ認知とか適応能力も大事、というか要件、なんだが、一つ抽象表現すると、上記なのかなと
特化能力者/偏向知性ではなく汎用型の頭脳派って、…さっき東大セミナーも見てたんだけど、多くないんだろうなぁってなんか改めて悟った。
うーん…学習能力?主体性?どこが初めなのかはわからんが…
なんだろう…で、こういう人を表すすごい便利な言葉はあるにはあるんだよ。ギフテッドってね。自己誤解者がとても多いけど、メンサ会員含めてね(というか大半)。
そんな彼女がほしかっただけの人生でした。もう日本は終わりだオーストリア飛ぶしかない
まじでつまらない。
僕は肩書きのために入ったしそうだってことも公表しているから。
でも期待は初期はしてたけど、もうないな
なんだろう…
賢い人ってどこにおるんだろうね。
そこらへんを工学的に探索する方法論を確立するってのが直近2,3年細く長く実践してること
まあ、やっぱりLLMの域は出てないのかな(真に意識を持った自律的主体であるとは見にくい)。
小前提がないと答えられないからpremiseをくれ、って話なら普通だからいいんだけど、上のような帰結で、だから結局「『結局、答えはない』ってのが答えです」っていう類の言論、これは馬鹿の考え方だと思っている。だって、結局答え出てないんだよ。ナンセンス。「答えられない」ならいいよ、"答えられない事項があるからあなたは平均知能ですね"なんてことはないと思う。でも「答えはない」って答えをあたかも賢人かのように結論付けちゃう(詭弁ならいいよ)思考、それは高く見積もってもsd+2以下程度の個体だよ。
どういう行動取ってきたかで人の賢さって分かるよな…たぶん
僕にとって例えば16年代にクリプトに金入れてた人は賢い(僕程度に価値判断・合理性判断能力に長ける)
あるいは、現役か20前半で放送大学を(実際に入らず/入れなくとも)視野に入れた人も僕と同程度に賢い。
一つ注意。僕がとても賢いって話ではなく相対論的に僕と同程度に賢さ面で親和しそうって話だ。これも言わずとも、上にもし当てはまる人ならば分かるはずな一事柄。
だから12年代にクリプトに金入れてた人は僕よりIQがさらに30くらい上なんだと思う。知らんけど
なんでクリプトの話って、銘柄選定の喩えの方が分かりやすいからだ。"どの大学を選ぶか" "どの銘柄に投資するか" "どの商品を買うか"は
="どんな生活を志すか"="どの程度の合理性が彼/彼女の生活様式に内包されているか" を示す
全ての意思決定=分かりやすくは"概念選定"または"物質選定"は商品を選ぶようなこと。
僕は食ってたら将来的に医療費がかさむか早死にする添加物・外国産原料を気にしない食生活(商品チョイス)の人間を(僕の合理性/価値判断軸/価値認知モデルにおいて)頭がいいとは思わない。
そういう人間といかにして出会い判断し付き合うのかが"社会化学"領域の成すことの一つだ。
こういう人を境界知能と呼ぶんですよ。
不思議ちゃん(くん)ってふうに人々から思われてる ところ自体は優しい世界なんだろうね…。
しかし現実としては、発達特性・境界知能への社会一般の理解がこの程度(コメント欄)という悲しい世界。
社会っていうけど、それは馬鹿が形成する衆愚社会って具合のことで。特定個人・集団・国っていうことじゃない
自称東大出身の人も無政府主義とか書いてる人いてびっくりしちゃうけど。ゲーマーですか?
繰り返すが僕が嫌いなのは馬鹿である人間、馬鹿である社会。馬鹿な吹っ掛けをしてくる馬鹿やそれが正しいと思う馬鹿とそれが正しいと思う馬鹿で形作られるようないわば馬鹿な社会、そんな社会に進展の望みを持てないという話
9割は馬鹿なんだよ。1割に望みがあるから社会に貢献、って考えの人がいるのはいい。僕はそうじゃない。
僕はその1割で構成された個体群について望みを掛ける。でも高iq、高学歴、高年収、どれも完全性に大きく欠ける。
馬鹿な僕はまだ優生が何たるか分かれていないんだ。
いや、社会適合性とかメタ認知力とか、そういう判断軸は持ってる。でもそれがどう評価できるかってことだ。
大丈夫?ぐちゃぐちゃにしちゃうかもしれないけど
結構ネットって狭いんですよ。結構影響力って出てしまう
僕は馬鹿共を恨む心ばかりしか持っていません。そして社会が進むとか興味が特段ありません。
どうしよう、やべーやつだ
正直、馬鹿で遊び転がすのはいいし馬鹿から良く思われないのも慣れてるんだけどね、
神様とか意識体とか形而上的な類に嫌がられるの、迷惑かけるの嫌なんです
僕がすることが徳を積まないなら、あんまり気が進まない。
僕は未来の馬鹿と現在の社会悪的な馬鹿要素を一掃するような優生思想を自ら実行せずとも支持することはできうる。
でもそれが馬鹿の定義する悪でなく絶対的な悪になってしまうなら、僕は寝ています。
僕はただの陰キャじゃないダークなキャラなんだけど、こうしたの馬鹿共だからな?誇らしく思っていいよ
天才を殺してるかは知らないけど、世界を壊してるのは実情だと思う