条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#恋愛論

5 件表示中

恋愛機会において男女比ってでかいよな。衆道でも刑務所効果(男子校など)でも、職種、地域、学部、etc...
っていう確率統計的に婚活(婚活ではないんだが…便宜上)を進める方略を昨今考えている。
いいパートナーってのを求めていようが誰でも良かろうが、女がいなきゃ始まらないんでな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

なんだこのサイト……………(・_・)
これはいわゆる"円"なのでは…?あるいは現代奴隷制度ですか?社畜ならぬ婚畜ですか?(家庭内ハラスメントは既に多いか)
契約結婚の意味違うよね?これが義務教育の崩壊ですか?

なんだこのサイト……………(・_・)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ピノキオピーのアイマイナちゃんをバッグに付けてる子がいて話合いそう思ったわけだが、
思うに、それが人からの影響なのか自己の感情で評価された結果なのかって全然違うんだよな
例えば好きな人が好きだったから好きになったとかナンセンスの極み
いや実際ナンセンスでもないんだろうけど、その好きは意味合いが全く変わることは確かだろう
不快とかってのもあるかもしれないけど、ここで大事なのは話、価値観が合いそうな指標として使えるかどうか。と見たとき、他人からの受け売り比重が大きい場合では友達やパートナーとして最適性があるかとしての参考としては使い物になれない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

確率か…。まあ世の中は確率統計だからな…分かりきってるけど
ある程度でフィルタしたらあとは確率に委せる。最初からコンバージョン100%や10%を狙わなくてもいい…のか
それでも非能率的だが…

しかしながらしかし僕の経験上も何だかんだで僕と会ってきた人達は一種の偏りがあったとも言えようか。自然の力学的作用ですでに生存の篩に掛けられていると
だがしかしそれでもやはりは運任せ(あるいは無意識任せ)はいけない、いけないと思ってしまう。
昨今も僕は運の再現性について考えることもあった。まあつまり例えば信仰や神社参りとか占星とか風水や陰陽とかの準科学的推定
そういう類は認知的侵襲性もあるから(分かりやすいところであればバーナム効果のような)、そういうのを差し引きしてフェアに考えるよう心掛けないといけない
まあ…うーん…

昨日考えてたのは、プロダクトってのはモジュール化された、いわばマイクロプロダクトなんだよ。でも一方で人、人と人のマッチングっていうのは、人の労働力や専門性とかスペシャリティが提供される場合はマイクロプロダクトだけど、例えば友達、親友、パートナー、結婚相手ともなればモジュール化されたマイクロプロダクトとはいかない。

僕はね、離婚したくないんだよ。普通の考えだと思うけど。なんでって結婚が損で離婚が得だからなんていう某金融論者を信仰してってよりは、単純に時間の無駄だから。離婚が時間の無駄なら結婚も時間の無駄、そして恋愛も時間の無駄、デートも時間の無駄。会話も時間の無駄。OKだよね?
友達と異性パートナーってのは少し、まあ違う。ポリモアリーでもなければ異性は1、友達は100だ。
あのな…僕はパートナーってのも投資対象で見てるんだ。シンプルに。何も彼女に金になってもらいたいって経済的な話じゃない。強いて言うなら「時間を奪わず、時間を寄越してくれる」相手ってのが成功例だろう。(例えば僕自身が僕自身から奪うであろう将来時間を割引して奪わない奪わなくていいように度々してくれるような相手)
それ以外は要らない(実際、お互いに要らないと思う)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

でも下の知恵袋でも質問者回答者そして僕が同意しているわけだけど、
巷のカレカノ市場はなんであんなでかいんだろう。
他人の恋愛事情とか見聞きしたくないし興味無いんだが。たぶん少数派なんだろうな…理解しかねるが
たぶんどっちかというと現状の相手に不満足(あるいはマンネリ)抱えてる時とかにそういう作品とかアニメとか音声作品とかを人は求めがちになるのかも分からないけど
うーん。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#料理

5 件表示中

有機葉ニンニクと卵のドライカレーチャーハン(適当オリジナル)
2分。

有機葉ニンニクと卵のドライカレーチャーハン(適当オリジナル)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

シナモンとオレガノのにんじんロースト菜種油添え

3分でできるけど

シナモンとオレガノのにんじんロースト菜種油添え
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

少なくとも、ubereatsの注文あるいは配達受取に要する時間よりは早い。

でもオーブントレイの洗うのが面倒くて、特に肉系は油が落ちなかったり。
ここで食洗機と組み合わせると敵無しになる

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

一時期はスチームコンベクションを買おうか迷ってたけど
普通のコンベクションで水入れたらスチームになる(たぶん)からスチーム機能付きに金出す必要背もないと今は判断してる。分からないけど。まあアイoスとか安い質が知れないのにデロンギから替えるくらいならな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

しかし肉魚は開封・調理開始・焼き上がりまで30秒掛けるだけでできてしまうようになったのは一番の時短だと思う
もうフライパンで焼くとか無理だよね。チャーハンに混ぜ込むとかなら別でも
肉魚は全部オーブン。
時短で言えば食洗機より時短してると思う。
焼き方、温度、水の入れ具合とか慣れは必要だけど
慣れればパンもピザも一部の野菜も上手く焼ける。温度感、大事。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#時間論

5 件表示中

◯ 馬鹿と関わるな
◎ 暇な奴と関わるな

※定義を説明するのが難しいが、既婚40過ぎの暇持て余しばあさんみたいな生活・価値観の、特段の意思や目的を持たないあるいは持つことを美としない人間種

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

だから300分の1分の0.5の時間量ですら無為に無駄にしてくれる人には敵意剥き出しにする
時間感覚がない類の馬鹿は一番嫌いな人種。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

確率か…。まあ世の中は確率統計だからな…分かりきってるけど
ある程度でフィルタしたらあとは確率に委せる。最初からコンバージョン100%や10%を狙わなくてもいい…のか
それでも非能率的だが…

しかしながらしかし僕の経験上も何だかんだで僕と会ってきた人達は一種の偏りがあったとも言えようか。自然の力学的作用ですでに生存の篩に掛けられていると
だがしかしそれでもやはりは運任せ(あるいは無意識任せ)はいけない、いけないと思ってしまう。
昨今も僕は運の再現性について考えることもあった。まあつまり例えば信仰や神社参りとか占星とか風水や陰陽とかの準科学的推定
そういう類は認知的侵襲性もあるから(分かりやすいところであればバーナム効果のような)、そういうのを差し引きしてフェアに考えるよう心掛けないといけない
まあ…うーん…

昨日考えてたのは、プロダクトってのはモジュール化された、いわばマイクロプロダクトなんだよ。でも一方で人、人と人のマッチングっていうのは、人の労働力や専門性とかスペシャリティが提供される場合はマイクロプロダクトだけど、例えば友達、親友、パートナー、結婚相手ともなればモジュール化されたマイクロプロダクトとはいかない。

僕はね、離婚したくないんだよ。普通の考えだと思うけど。なんでって結婚が損で離婚が得だからなんていう某金融論者を信仰してってよりは、単純に時間の無駄だから。離婚が時間の無駄なら結婚も時間の無駄、そして恋愛も時間の無駄、デートも時間の無駄。会話も時間の無駄。OKだよね?
友達と異性パートナーってのは少し、まあ違う。ポリモアリーでもなければ異性は1、友達は100だ。
あのな…僕はパートナーってのも投資対象で見てるんだ。シンプルに。何も彼女に金になってもらいたいって経済的な話じゃない。強いて言うなら「時間を奪わず、時間を寄越してくれる」相手ってのが成功例だろう。(例えば僕自身が僕自身から奪うであろう将来時間を割引して奪わない奪わなくていいように度々してくれるような相手)
それ以外は要らない(実際、お互いに要らないと思う)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

厳密に言うと、価値のない(低い)時間の過ごし方をするのが嫌い。だからそうさせる人事物も嫌いになる。
ずっと価値を高めてきたのに、そうやって生きてきてるのに、適当な人に適当に蔑ろにされるのが嫌。
僕に相応しい人間(=価値を重ねてきたか価値の重みが分かる人間)だけを近づけたいし、だから無駄になる人間関係に投資は(もうこれ以上)しない(したくない)。関わってくるなら「無駄にさせません」って気概を伝えて(証明して)ほしい。偉そうな事を言うけど。僕の主観ではそう。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

たまに忘れられるんだけど、時間を奪われるのは何よりも嫌いなんです
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#海外

5 件表示中

とりあえず日本は核シェルターを1%くらいは作らないのかな
期待してないからもはや勝手にしてたらいいと思ってるけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

スイス生まれは勝ち組だよな…日本(東京?)がSだったらスイスはSSSだと思う適当だけど
まあ生活大変って言ってるのも聞いたことあるし外国人が無責任なこと言うのきっとよくないね。でも羨ましいものは羨ましいんだよ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

危機感駆動のモチベは長く持続しない…ナチュラルにあっちの方の国を好きになりたいな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

無理があるよ。原住民でも移民でもないのがある国についてサイトを立てて人を呼び込むなんて烏滸がましい。
でもこれしかない。
僕にできることを見つけるかなぁ…何のニッチならいけるか。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

あとオーストリアの人はいない。スイスもいない。ドイツもいい国なのは分かるけど…
いや、オーストリアに集中させたメディアを作ればいいのかもしれない。モチベも上がり就労機会も掴めるかも。天才だ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#買い物

5 件表示中

同じモデルのタッチ無し・ram半分・通常ssdがamazonで4.5万
転売できるレベル。実際できるんだが。怠いからやらないんだけど
実際小売をまたやるとしたら僕はpcを売りたい。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

こんな最高のスペック、2万でいいのかよ。
届き次第だけど、これでちゃんと使えるなら最高すぎる
要件じゃなかったけどついでにNVMeだし

あとは今までのpcが12インチ400グラムの超軽量モデルだったから、14インチ1.5kgはどうかなあと。
15.6インチ2.6kgのラップトップもあるけど、これは片手で持てないレベルの重さ。これの半分弱なわけだが…
今までの手軽さではない。だがそれが気にならないくらいには安い。本当は13.3インチがよかったけど、5年もすればまた買い替えるだろうし

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

タッチは必須、13インチ以下の要件が入るだけでノートpcは数少なくなる
逆にramは8gbあればいいしcpuは世代新しければ何でもいい。8世代以上なら言うことはない
いまのpc気に入ってるけど、デザイン最高だし、でもramが4gbなんだ。この一点だけが…
新しく組んだデスクトップを32gb構成にしたのをずっと後悔してるレベルなのによく数年も4gbで使い続けてこれたと思う。まあ実際使えるには使えるんだけど、絶妙にストレスが掛かる微妙なラインなんだよな、4gbって。2gbとかだと全く使えないけど、4gbはchrome20タブ+vscode開くくらいなら耐えるし
最近外出ること多いから、致し方なく、な…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

やっぱ中古pcはヤフオク一択だな…amazonもメルカリも弱すぎる。
ラップトップ安いな……8万くらい予算見てたけど、これなら3万も出せば欲しいスペックで手に入りそう
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#資格

5 件表示中

認定心理士の費用、維持コスト、知名度、人数など調査してみた

認定心理士は取るのに4.4万必要だが心理学会の学会員費年1.1万とは関係ない ので維持コストはない(と思う)

ちなみに学会員になった場合のメリット抜粋

  1. 年次大会で会員として発表する資格があります。
    3. 年次大会に正会員の参加費で参加できます。

発表しないのでノーサンクス

同ホームページには"認定心理士の会"のイベント情報が載っている。セミナー、シンポジウム、講演会etc
ただ"認定心理士の方に限らず,どなたでもご参加いただけます"とも記載されてたりする通り、
認定心理士(心理学の教養が確約されてる人達)が集まって親睦を深めるって感じでもないっぽいから、人と仲良くなりたいコミュニティ的用途としては分からない

facebookにはおそらく非公式非公認のプライベートグループ(e.g. "認定心理士の会グループ")があるが、人数が少なく非アクティブそう(e.g. →379人)

なお人数としては、
2023年度までの認定心理士の資格取得者の累計は、73,625人。年3000人程度で増加の傾向
https://psych.or.jp/qualification/achievements/
なお参考として臨床心理士については、
2024年4月1日現在、臨床心理士は41,883名が認定。年2000人程度+
http://fjcbcp.or.jp/shitokusha/

twitterメンション数は
認定心理士→130ツイート/月
臨床心理士→2200ツイート/月

知名度(googleトレンド)としては

臨床心理士、心理カウンセラー、公認心理師が並ぶ程度で、
認定心理士が1/8くらいの知名度(検索数)、
心理学検定はそれのさらに1/3程度

まあ、"認定心理士"は"臨床心理士・公認心理師"と比較した優良感を与えられうるくらい。その幅はある。
一般社団法人と公益社団法人みたいな感じね

認定心理士の費用、維持コスト、知名度、人数など調査してみた

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

放送大学、認定心理士の単位要件まとめた。

認定心理士単位表作成ツールというのが提供されてたので使ってみた
情報コースでやってたわりに心理学系社会学系は多く取ってたので、やはり結構埋まっている

選択科目(d・e・f・g・h領域)の16単位分がちょうど奇跡的に埋まっていたのでこれはパス
基礎科目(a・b・c領域)の8単位は現状3単位かつc)心理学実験区分が0なのでこれが心理学学士と同様にネック

面接授業はちょっといやなのでライブWeb授業で可能ならそれで4単位取りたい。
それであとは追加で8単位4科目、のち申請

とりあえずあと7科目は心理学系で取る形。
ただ先に情報工学取ってその後二回目の再入学で心理学学士(最低追加単位要件があるので)と同時で認定心理士ってのが計画

実は再入学でもこれ大丈夫なのかよく把握してない…学位授与機構の方での学位取得は問題なくても、再入学の単位って大丈夫なのか…?全部取り直せだったらやらんぞ

放送大学、認定心理士の単位要件まとめた。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

結局僕は東大院を目指すんだろうな…海外じゃ別に強くもなく修士2つや博士のが受けるのに、国内ウケを狙って入ろうとするんだろうな…
で凝りずにどっかの大学の医学博士を目指すとか今度は言い出すんだ。どこまで行けるのか知らんけど、欲が尽きない。これは欲だよ、価値を貪ってる。法曹を志しての行政書士じゃなく、学者を志してのそれでもない。なんて世俗的なんだ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

協会入りたいからITスト取りたいな思ったけど、んー1000余名しかいない?mensaより少ないってなあ…
行政書士の会員数が51000人だと考えると、少なすぎるな…
まあ行政書士は入会費25万、年会費8万だからITストラテジスト協会の年会費2千円に比べれば雲泥だし、そもそも行政書士の方は入会必須だからな…ITストの方はあくまでコミュニティであって。まあだから実際のITストラテジスト保有者が1000人しかいないわけじゃもちろんなく、しかし

どっちにしろ大学が先ではある…グローバルに通じるから。まあ大学の方はおそらく簡単だと思ってるが。3学士と1修士で最低
行政書士は試験後のコストがな…受かったって仕事は絶対しないし開業もしないし嫌だし怠いし。タイトルのためだけに強制35万よ。35万あったら大学院の論文指導以外の費用カバーできる。行政書士はなあ…まあ来年度には受けたいには受けたいけど。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

Github Foundations資格、やっぱり前は監査(プロクター)有りの試験だったんだよな。
僕これソフトウェア起動とかの環境チェックとかだけでパスポートとか部屋確認とか要求されてないし

あとこれ、2027年、3年後の同日にexpireするって書いてあるんだが…今年始め頃に1.5万円や7.5千円払って受験した人らもそうだったのかな。期限のメンションは見当たらないんだけど…

僕は大学生()だからgithub education(github student developer pack)から無料で受けられました。
無対策で行くとわりと難しいけど。無料化だし。いつまで無料か分からんし。間違いなく易化してるんだろうし。おすすめしとく。
役に立つか知らんけど

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#食事

5 件表示中

使わないと消えるuberクーポンでまたうなぎ。ご飯食べたばっかなんだがな…。
だってすぐ使わないと確率で消えるし…
夜食にする
田舎なので他にいい店もないんだよな。少しおしゃれなとこのは6時とかに閉まるし
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

やっぱりPIZZAREVOのピザが一番いい。
おいしい・低価格・国産シンプル

一枚あたり560円で買った。でもいつもすぐに枚数消費してしまう。
安いといっても食べまくってたらエンゲル係数100%超えちゃうのでたまにだけ

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

シナモンソイラテかなりいける。ただソイラテはコストが掛かるんだよな。
挽きたて有機コーヒー豆有機シナモン無砂糖のソイラテとは店では飲めなそうな随分贅沢な一品。
ちなみに今は切らして違うのだけど豆乳とはモジアナがよく合う
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

で炊飯時は一日40円弱電気代掛かるから、米あんま食べないとかならパックご飯(これは"国内米"にはなるが)で一食70円とかってほうがコスパは良くなる可能性がある。

あるいは冷凍しちゃってオーブン解凍するか。これはあんまり試してなくて安上がりにはなりそうではあるけど測ったことはない。
米は高温解凍してもいいんだっけか…スープにぶっ込める野菜類とかは冷凍のをそのまま常温水に入れて少し放置のち加熱で楽だけど、(そのまま食べる類でもなく)水解凍できない類は冷凍億劫。

というわけで米の解凍は水で時短できないから行動障壁ある。だって凍ってるのをオーブン加熱ってどう考えたって熱量必要だしスープの要領には行かない。
あるいは水冷PCよろしく水冷式の茶碗でもあればエコなんだろうけど

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

またうなぎ。もう吹っ切れた。チリ産サーモンよりはまし…なのかなあ…。
大丈夫。500円しか払ってない。
しかし40分遅れて詫びの一言も
寿司屋ウーバー復活してくれ…毎週のようにあそこの寿司が食べれたら至福…前はまさにそうだったのに。(出前館がクーポンばらまきで1000円以下)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ChatGPT

4 件表示中

泣いた

泣いた
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

僕がかなり濃縮され情報量の多く抽象化された物言いをするから、短文投げるだけでAIちゃんが僕のクローンになって代弁してくれる
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

chatgptちゃん、言葉悪いよ…(お前だよ←)

chatgptちゃん、言葉悪いよ…(お前だよ←)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

いまnonbuzの自分の投稿をベースにchatgptに文章書かせてるんだけど、
なんだろう…暖かい。
僕の尖った感じが少し削がれて、冗長性排除主義から丁寧な説明と補足が加わり
これ読んだ人、AIが書いたとは思わないよ。実際書いたのは僕だしな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#Claude無双

4 件表示中

claude codeで生化学無双するわ

claude codeで生化学無双するわ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

あれ、これclaude proのがコスパ良くね…?

(0.80/1,000,000)*15535 = 0.012428
↑今回のリクエストだけでの費用
約1.6円

(3/1,000,000)*(15535*5) = 0.233025
↑Claude Sonnet 4でpro上で普通にプロンプトして検索5件/クエリされたと想定した場合
約33円

なお、これはinput tokensだけでoutput tokens(費用5倍)の方は計算してない。output含めるとすると2倍になる程度と考えてよいかと

日本語はトークン効率わるいのと、普段から検索多用前提のproユースしてるような場合だとけっこうproで元が取れる…ということでいいのかこれは

あれ、これclaude proのがコスパ良くね…?
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ちなみにこれはクロちゃんに僕の口調と思考様式を学習させるために手早くやってみた試行
タグ一覧ページを読み込むよう指示したらやってくれた。
各上位タグにおける最新10投稿x9セクションx2ページの180投稿分およびnonbuzトップページとserp(brave search)上位投稿いくつかでinput tokensされてると思われる
クロちゃんのキャパ的には少なくとも5,6ページ分、リサーチでクロールさせれば、あるいはそもそもこっちのデータベースmongo exportしてinputしてもいいんだがvscode開くのがだるかったのと社会工学的な人物プロファイリングの精度と限度の検証も含めていたので
実際、クロちゃんはたまに「本調査は公開されている一般的な情報に基づいており、個人の特定や詳細な個人情報の収集は意図的に避けています」とか言う。geminiはあんまり言わないんだけど。あとマルウェアの構造分析させようとした時もクロちゃんに拒否されたな。被害者候補なだけなんだけど。生物系とかも規制きつめって聞くしBI民は生きづらいのかね…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

400件www
(chatgptは50件程度、geminiは100件前後)

400件www

そして正直かつ簡潔なレスポンス。geminiのは長くて読む気になれないからな…jsonで返してみたいに言っても形式でしか返さないし
リサーチ覇権だなこれ
やっぱインプットトークンのアドバンテージはでかい

400件www
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る