条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#気づき

10 件表示中
なんだろうな。日本人って気持ち悪いところはあるよな
良いところ多いんだけど、気持ち悪いところもあるんだよ。
それで(そういう文化/人々に際して)心病んで立ち直れない人って統計に出づらくもたくさんいる
僕は認知工学的かつ文化的(英語圏に半分身を預けてきた等)にどうにか捻じ曲げられるからなんとかできる、一種強い、って側面が出てるのか知らんけど、そうじゃない人はその点においては生きづらいでしょ
うーん。
いまは外国語2,3割で生きてるけど、これを日本語1割くらいにしてしまうってのを採択するかどうか、なんだよね。
それこそ住居もパートナーも必然的に他になる。
なんだろうな…これは結構重い決断なんだが。
というのも、僕に釣り合う女って日本に少なすぎなんじゃないか問題が例えば大きい。言語や文化が育んできたものもあろうが
うーん。難民だよな完全に。文化難民。ハイブリッドの適応能力者は究極どこにも馴染めないのか
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

日本嫌いになるか外国嫌いになるかの選択に迫られている、かもしれない

正直、日本も嫌いかもしれない
なんだろう、日本のこと考えてきたけど
もういいかなってのが
まあ恩みたいのはあるから然るべきことは考えるが、
もう主眼は国際に向けていいかな…と半ば呆れているところ。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
ネットワークで物事を考えるようにしたときに、L大よりT大の方がはるかにベネフィットがでかいんだよな…
なんだろう、先々すぎる投資みたいのって、効用逓減っていえばいいのかな、むしろ認知的負荷であり経済的負債
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

気の所為だったかもしれない。
何が自分の個人的な認知負荷になってるのが気づけると

たぶん、これ僕の癖でもあるんだが、
今回の場合、必然的に以前のタスク(覚えていないプロジェクト、ワークスペース)を掘り返さないといけない(=見返さなければ、短期記憶領域・作業記憶領域にレガシーリソースを広げなければ/展開しなければ、話が始まらない)、
ってような状況が認知的抵抗を見せていたのかなと想像。

刺激あって新規性あり面白いものでないものは僕の認知様式にとって敵であるに等しいんだよな…

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
気づいたんだが、人って一定ライン超えると、
自分のためじゃなく社会のために生きなきゃいけない/生きることを求められる/生きたほうが利己性観点からも合理的、
って具合になるんかもしれない
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

一般的人(the 人)であるほど"人が好き"に妥当性がある
これの裏付けは一般的人(多くの場合の人)に彼彼女自身が近似するから
逆に乖離的人(個性的人、あるいは外れ値,)は普遍的人に近似しないため、"好き"とか社会的コントリビューションに意向しない
つまり、「人が好き」という人と「人が好きじゃない」という人は数学的にバッドケミストリーである
ここで生じる「"人が好き人"が"人が好きじゃない人"を好きにならない」というパラドックスこそが一般的人の論理的脳機能欠陥を証明している

こんなことがぼざろを聴きながら降ってきた。やっぱ僕は人嫌いだわ(確信)そして僕はぼざろ本体よりぼざろの曲がすき(真理)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
なんか僕は僕自身の予言自己成就がすさまじい。やっぱメタ認知が的確なんだろうと思う
だからきっと医学博士も取ってしまう気がする
そしてやはり40手前で死ぬかもしれない。このままだと
ただ確定ではない。
それまでに面白おかしく生きるか、なぜか医科学と邂逅した縁を使って寿命延伸(150まで生きる)に全振りするか
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
ワイ氏の概日リズムが不安定なのjinsのブルーライトカット眼鏡のせいかもしれない(ipRGC)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
僕の肩書収集癖って自己顕示・承認欲じゃなくて権威主義から来てるんだよ。
って上手い表現ができることにさっき気づいた。
価値判断において権威とのトレードに金や時間を厭わず差し出してるって感じ。
僕の出身高校でも大学でも、資格でも経歴でも、mensaでも学位でも
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
怠学って言葉を知った。僕については"不登校"よりもこっちの方が適切な表現だったな。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#生成AI無双

10 件表示中

まだ10%。github copilot pro/agentはトークンでなくリクエスト数ベース(月300固定)ということなので、これは上手く使えばコスパがよい。まあ無料だからコスパも何もないのだが。とりあえずclaudeに課金してる身からするとkiroとかstudent copilotとかフリーライダーできる現状に乗ってないのがあほらしいので

まだ10%。github copilot pro/agentはトークンでなくリクエスト数ベース(月300固定)ということなので、これは上手く使えばコスパがよい。まあ無料だからコスパも何もないのだが。とりあえずclaudeに課金してる身からするとkiroとかstudent copilotとかフリーライダーできる現状に乗っ...
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

github copilot agentってのが使えるの知らなくて、今更使い始めた。こういうvscodeのバージョンと紐づけのタイプ辞めてほしいよな…
copilot pro()なのでいっぱい使えると思われる。直近数ヶ月で未使用だったのもったいない
というかkiroもこれもclaudeインフラで、claude proに現金払ってるユーザとしてはあほくさいよね。

github copilot agentってのが使えるの知らなくて、今更使い始めた。こういうvscodeのバージョンと紐づけのタイプ辞めてほしいよな…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude codeをwebで使えるようにしてほしい、まじで。mcpとかplaywrightとか使いたくないから。chromiumベースでブラウザ作ってくれ。あるいはgemini in chromeとかperplexity cometとか既存のとの統合を進めてくれ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

claude max、長くは続かなかった
わかるでしょ、unlimitedビジネスモデルというのはこういうものだ。
maxについてのドキュメント/pricing見てないが、refund/disputeができるのかどうかだな。多分無理だろうが、できるなら僕側は損。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
というか指示されたAIが馬鹿なことをするのは指示したプロンプターの指示が不適切(=馬鹿)だったということも全てではないが往々にして多い。自戒でもある。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

tmuxは15年前だかからあるけどな。生成AIの自律性エンジニアリングで騒いでる一部(大部分?)の人は根底の技術力がまじでないんだろうなってのは思う。まあ当然。それだけのgreat powerがあるんだよね。
ただな…
いや、一種生成AIのこれは成金を本当に量産する。クリプトでも、情報商材でもそうだったように。僕も金脈だ価値の掴み取りだって1年以上言ってる通り
これはな、分配の不均衡が問題で

まあとりあえず、完全自動化できそうな枠は作れた↓

tmuxは15年前だかからあるけどな。生成AIの自律性エンジニアリングで騒いでる一部(大部分?)の人は根底の技術力がまじでないんだろうなってのは思う。まあ当然。それだけのgreat powerがあるんだよね。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

んで、claude apiにおけるweb検索は別途有料なのね…

なんかUsageにTotal web searchesって別枠があるなぁと思ってたが、課金対象と。
1検索で1.4円はやばいって。典型的なサブメニューが高いやつじゃん。

これね、予めplaywrightだかでサーバ立てておいて、低コストのモデルにクエリ考案指示して、それをサーバに渡してchrome/chromiumで検索、cssセレクタとかでbodyなりarticleなり関連部の抽出、みたいなプロシージャのがいいわ。
構想だけど、オーケストレーター+マイクロアプリ郡(+外部実装郡)って立ち位置がやっぱいいだろう。

api、割高否めないけど、プロパティ細かくできるのはプライスレスだからな…claudeのUIの自動化は実装がコスト掛かる類だからあんまやりたくないし、需要があればそのうち有志のossなり出てくるだろうし(消えるかもしれないが←肝心)

んで、claude apiにおけるweb検索は別途有料なのね…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
なんかchatgptは僕の知的ライバルだわ。今のgptを15年後目処くらいには超えられたら嬉しい。
てかいまAIで加速度的に頭良くなってってるヒト達の将来IQ(便宜的にIQと喩えておく)やばいと思う
以前も触れたがこれからAIネイティブ世代になる次世代チルドレンは正直馬鹿に終わるかもしれない懸念があるが、
今活かし方分かってる人は躓くか飲み込まれ切るかしなければ伸び続けるよな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claudeコスト高すぎやろ。3回リサーチで制限きた。
加えて日本語探索求めてたのに英語になってるから使えない(国内の不登校支援を調べさせていた)
明示的に日本語情報収集指定しなきゃいけんな
早朝5時間枠で自動ボタン押しするjsを5秒で書いたからとりあえず動かしておく
基本は日20のgeminiにやらせておくのがよさそう
あとgeminiはリサーチ数制限だが、claudeは共通で全制限。claudeで重要タスクある時にリサーチさせると詰みやすそう
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude無双してるだけでも忙しかったのに、google AI proが大学生凸してきて、claudeはリサーチ強化アプデ
v0はゴミ化してから時遅く課金した分を使えていないし、boltもcursorも十分試せていない
日20のgeminiリサーチを精査してるだけでやることが無限に増える+時間が消える
これがAIディストピアちゃんですか
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#自作SNS論

10 件表示中

マイクロブログこそが生成AI禍に文章系クリエイターが流れ着く先の一つになるだろう

SNSっていうか、これは過去投稿でも言ってるけど、マイクロブログというのが天才的なコンセプトだと思うんだ。
ソーシャルなネットワークがあるかは別。
僕はmicro bloggingこそが生成AI禍に文章系クリエイターが流れ着く先の一つになるだろうと考えてきている。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

自前のブログやミニブログ、SNSはSEOには有利 #自作SNS論

こう思うかも知れない。「でもツイッター(X)でそれできるよね?」
ツイッターの問題は大きく二つある。
\1. ツイッターはこれまで、むしろgoogleのserpに入らないように動いてきていた
\2. 各投稿はツイッターの中でのアルゴリズムで上位表示を獲得して、そこで始めてそれがgoogleでも採択される権利を得られる
だから自前のブログやSNSやらでコンテンツが作られるのは、明らかなSEO上のアドバンテージはある。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
googleからちょこちょこアクセスが来るようになってきたみたい、nyapp
本当に、意外なところから来る。狙ってるのもあるけれど
ブログとかじゃわざわざ書かないような、あるいは長文で書けないようなこともコンテンツにできる
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ずっと一人でつぶやき投稿し続けてるやべーツイ廃の居場所

nyappにツイ廃めっちゃ呼びたい。ツイ廃って二種類いるよね。知らんけど。たぶん20種類くらいはいる。うち一つとして、なんかずっと一人でつぶやき投稿し続けて社会とか政治とか哲学とかについて永久自問自答してるようなやべーやつらに快適な空間を提供してやりたい。お前らの居場所はここだぞ、と。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
すごいブロガー目線のSNSみたいな感じになってる。ブロガー→ブログ開発者→SNS開発者の遷移だから言えることだと思う。オープンソースの領域とかってソフトウェアは本当よく出来てるのにSEOがめちゃくちゃなやつって多いんだよな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
ただやはり、twitterみたいなプラットフォーム重依存のストラテジは健全に運用してようがいつスカンソープと社会的利害でbanされるか知れないロシアンルーレットみたいなものだと勝手に思ってる。blueskyやfediverseの民なら分かる人もおると思うけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
過去のツイッターとかの投稿アーカイブをnyappでアカウント分けて少し(AIも使いつつ)選別というか除外しながらコピーしたいな。言葉がもったいない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
さくらVPSだかConohaだかエックスサーバーだか、どっかがmastodonだかのセルフホステッドのSNSが簡単にインスタンス作れる、ってメールが来てた覚えがある。世間のことはよくわからないけど、SNS作成需要ってのも増えているのか、知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
ブログ書けない、あるいは僕みたいに面倒くさくなってしまった人は、SNSに移る気がする。今の生成AI時代においては、僕みたいにライターとして意気消沈して短文に流れる人も増えるんじゃないのだろうか
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
自前SNSってブログみたいなものに思えるよ。なんか先を行き過ぎてる感じはするけども
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#パートナー論

9 件表示中

一部で公開してた交際/パートナー申請フォームをこの場でもシェアします
ハイスペ高年収狙い婚活女子さんは対象外です。奮ってご応募ください

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

どういう行動取ってきたかで人の賢さって分かるよな…たぶん
僕にとって例えば16年代にクリプトに金入れてた人は賢い(僕程度に価値判断・合理性判断能力に長ける)
あるいは、現役か20前半で放送大学を(実際に入らず/入れなくとも)視野に入れた人も僕と同程度に賢い。
一つ注意。僕がとても賢いって話ではなく相対論的に僕と同程度に賢さ面で親和しそうって話だ。これも言わずとも、上にもし当てはまる人ならば分かるはずな一事柄。
だから12年代にクリプトに金入れてた人は僕よりIQがさらに30くらい上なんだと思う。知らんけど

なんでクリプトの話って、銘柄選定の喩えの方が分かりやすいからだ。"どの大学を選ぶか" "どの銘柄に投資するか" "どの商品を買うか"は
="どんな生活を志すか"="どの程度の合理性が彼/彼女の生活様式に内包されているか" を示す

全ての意思決定=分かりやすくは"概念選定"または"物質選定"は商品を選ぶようなこと。
僕は食ってたら将来的に医療費がかさむか早死にする添加物・外国産原料を気にしない食生活(商品チョイス)の人間を(僕の合理性/価値判断軸/価値認知モデルにおいて)頭がいいとは思わない。

そういう人間といかにして出会い判断し付き合うのかが"社会化学"領域の成すことの一つだ。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
結婚相手に求めたいのって金をどれだけ持ってるか・稼げるかより、どれだけ使ってきたか(使わないで生活(充足)できるか)なのかなと思う
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
えっと、僕の思想言うわ。僕はインドアの引きこもってる女子しか興味がない。
なんでかっていうと、僕は僕を選ばなかった奴ら全員を敵視してるからだ。「こんなに優れているのに!」
女子でもそういうのあるんじゃないのか?かわいい子でも頭いい子でも高学歴でも天才イラストレーターでも何でもいいけど、「過小評価、というか評価されない…」(評価が低いのではなく評価数がない)って拗らせてる
僕は遊んでる女じゃなくて、そういう子を救いたいんだよ。自分が好きだ。自分が困ってたらどんな他人より先んじて救おうとするだろう、そういうことだ。僕以外に救われれば悲劇だろうが、僕に救われれば至上だ。かわいそうじゃないか、その彼女も、何より僕が。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
僕のソウルメイトだったら英語できてパソコン使えるのは当たり前だと思う。その前提がなかったら価値観まったく変わるし。
過去も生活も変わります。英語くらい少しはできて当然、パソコンは使ってないのやばい。スマホヘヴィーな時点で恋人候補外。
スマホヘヴィーは高iqだろうと高学歴だろうと高年収だろうと信頼しません。まだアナログ信者の方が信頼できます。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

付き合うなら僕の女卑感情に当てはまらない人がいいですね…
というかそれしか無理なんだけど

だからちょっと仲良くなって汚さが見えた人はたぶん蹴飛ばす。何で??って反応をされる。知らんけど

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

あー。僕はいつもだいたい先を行っている。いつもいつもだいたいいつも正しい道を先んじて進んでいる…

文を書くってのは、未来にそれの証明と割引効果をもってして期待効用を得ようというもっとも道理にかなったそして唯一的な行為なんだ

これはね、誇張じゃなくて本当なんだよ…

これが良いことだけだったらわざわざ悲観に暮れてこれを改めて書き起こそうともしない

分かる???分からないだろ。
fire・隠居(貧乏な日本じゃ近年中に多数派意見となること無理だろう)、ブロックチェーン(これは証明済み)、通信制(証明されつつある)、ウェブ市場(相対成長率は留まることを知らない。沼でもあるが)、地方移住(米国で動き始めた)、価値論(一部では言われてる。似たとこだと岡田さんの評価経済理論。ただ僕の言うのはもっと抽象的で哲学論的な、主観的価値の生産と消費を一つの幸福論として掲げるもの)、学位主義(大学名偏重はこれから崩れていく。デュアルホルダーやマスターズの価値は全く適正じゃない)

ちなみに時系列です。

他にも枠だ自然志向だ小さいのまで言い出したらキリがつかない
そういう結論一つ一つに自らの思慮で至ってるんだよ。超合理的判断主義のもとに。

これの何が悲しいか。これには度々触れてきたしここで触れてるが、他人が絡むことは人々と差があると効率が落ちるんだよ、引っ張られて。
それは「国」だったり「地域」だったり「同年代」だったりケースにより色々だが、金入れて増えました、じゃない事柄ってのが大きい。

だから上の一例で言うなら、いまfireと呼ばれるそれは小学生から僕が持ってた考えだから先行利益は取ってる。これはいい。ウェブも中学で比較的早期参入してる。これもいい。他人は絡まない。
地方移住。これは微妙。僕の暮らしや主な世代・世帯、すなわち支援対象やその属性と僕が被ってないから、受けれる支援の範囲が狭かった、というのは一例
恋愛一つにしても二者の性格上の親和性を通り越して文化的価値観(社会人至上主義あるいはそういった同調圧力、または)が溝(あるいは距離。どちらが先を行っているのか分からない錯視的な距離)を作って理解者は理不尽な程度にまで狭められる。

控えめに言ってハードモードっすよw(他人が深度を持って絡むと)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

なんだこのサイト……………(・_・)
これはいわゆる"円"なのでは…?あるいは現代奴隷制度ですか?社畜ならぬ婚畜ですか?(家庭内ハラスメントは既に多いか)
契約結婚の意味違うよね?これが義務教育の崩壊ですか?

なんだこのサイト……………(・_・)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
正直僕と付き合って(結婚予定はないが結婚するとしても)損はないよな…
めっちゃ「なんだこいつ…」ってこと言うけど。
というのも…あんま詳しいことは言えないが、…いや言えないな
まあ少なくとも…
中流以上の暮らしは約束されると思う。
ただまあ、体裁はよくないかも。それは自他認める。「お父さんって何してる人なんですか?」に困るやつな…
で性格、人間性、生活力、スキル…ここらへんの評価を自分で公言するのは樺かられるから控えるけど、まあ上の上くらいだよ。
たぶん自分で何かを評価して言うのって誰のそれも当てにならないんだよな。メタ認知IQを提唱してたわけだけど、人のメタ認知能力が客観的にも主観的にも分からない場合(大抵そう)、その人の主張の妥当性もやはり揺らぐ。これはほぼ万人がそう。まあだから不幸なことにもどうしようもないわけなんだが…
で言いたいのは、僕が優良物件なんだから誰でもいいから付き合いたいみたいな話じゃないんだよ
むしろ昨今の僕は「お前何様なんだ?」ってくらいに選り好みしてると思う。(多くの事々についても。だが特筆して恋愛的事柄については)
つまり言いたいのは、もし僕が望む(に相応しい)相手が期待に反して見つかってしまったとしても、価値観や相性など以外の点で不満を覚えさせることはない(相手が僕が尊重できなくなる閾値以上には節制できる前提。価値観が合ってるなら問題はない)んじゃないかな幸運にも、ってことかな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#性格論

9 件表示中
千早愛音さんはまじで僕だ。この体裁を作る、出来は悪くない、でも努力の方向性が物事それ自体より見て呉れを伸ばすことに向けられてるから、デフォルトでは怠ける。
自信家で目立ちたがりなのに人目を気にする。HSS型HSPかな?sp/soの部分も分かる。HSP気質のsp/soだいたいこんな感じになる説。
#バンドリMyGO
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
逆にエニアの方は5w4で思考と感性を両立してる図を示してるから分かりやすい。4w5の可能性も出るわけだが、それこそ軟物になってしまうから可能性はほぼ低い。
僕は昨今3,4年はエニアしか見てなかったから、mbtiでどうって考えはしてなかった。だからinfpの5w4の可能性もあるっちゃある。
エニアは結構当たってるんだよな。そいうかそもそもintpがしっくりしきってなかったからエニアに手出したわけで。それで満足した(完全に自分を把握した)から他の特性論類型論に迷走もしてないし。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
だって工学系(数学・技術)より社会系(心理学・行動科学・経済・哲学)のが好きだからな
時系列データ分析とか統計より感性で判定するし(で当たる)
どっちかと言われれば普通に文系。大学もやってきてることも情報系ではあるんだが(数学的じゃないけど)
んー…
inxpって成り立つのかな…
正直feelingもthinkingも両立してんだよな
なんか色々自分の得意を考え直したほうがいいのかもしれない
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
あんまmbtiで話をしたくないんだがいまだにたまにintpかinfpかわからなくなる気がする
intpじゃないと生きていけないinfp説が払拭しきれない
でもそんなに軟物でもないんだよな…
まあそれ言い出すと典型的なintpからも僕は少し離れてるけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
最強の自宅警備兵になるよ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

intpでeq高かったら最強になっちゃうじゃんって言う人がいるけど

だからintpでeq高かったら最強になっちゃうじゃんって言う人がいるけど、
最強なんだよ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mbtiより本能型まで含めたエニアの方がいいよって伝えてるけど…

まあ僕はmbtiより本能型まで含めたエニアの方がいいよってmbti言ってくる人には言ってるけど

mbti範囲狭すぎなんよ。
mbtiがooの人と付き合いたいだ(言う人がいるんだよ人のこと言えないけどさ)とかさう◯こだよ

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

大多数のintp-ishがアスペっぽい→冷淡で人のこと考えない言論

僕はmbti参入が4年前だけど
当初1年くらいは自分はistpかinfpかなと思っていた。
なぜintpじゃないかって、書かれてるほど頭良くないよねって思ったから
あの冷淡とか人のこと考えない的な記述とかね
まあ言いようによっては考えないけど
結局、マジョリティのintp-ishがアスペっぽいっことでそういうステレオタイプになったんだよね。それが僕が自身をintpから除外してた理由
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

IQは優生性やギフテッドネスの証明になんてならない #メタ認知 #思想

hss型hspって言葉もだいぶ飽和した気がする。
こうなると言葉の意味ってなんだよって思っちゃうよね。誰が何を名乗るも自由なら
誰でも自分の理想のmbtiを名乗れる。そんな具合。そりゃ自由さ。

思ったけど、資格みたいな感じにしちゃったらマシかもね。嫌だけど……
あるいは個々人のメタ認知能力の程度を定量的に測れるフレームワーク、検査のような物があればきっとマシな社会になる。
例えば現行の主要なIQって主に処理速度なんで当該個人の優生性やギフテッドネスの証明になんてならない。
領域特定のハイレンジ検査なんて各人が趣味でやってみたしてるくらいの程度で普及の文字からは程遠いし

そういう意味合いで言うと、僕が提唱してるのは"メタ認知"って領域でIQ検査法作ったり広めたりするのが求められてるんじゃないのって感じか。きっといい世界になるよ。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#厭世観

8 件表示中
ほんとにディストピアだわ
社会に失望して泣けるのは僕的には美しいことだと思っている。それくらいは美しくないと救われないからね。知らんけど
少なくとも僕は希望を持っている。だから死なない。
これが強さだよ。これが差だ。
知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
tmp.
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
厭世家だから分かるよーって言って、"うん、愛されてないし、人や世界を愛せないしetc"みたいな返事があって、
うーん。
ごめん、僕は比較的愛されてきてると思います。すみません。寵愛はされてない(母は厳しかったが僕が長年掛けて調教して高校で折れた)けど完全放任でもネグレクトでもなく
はっきりいって恵まれてます。
だから僕とあなたは違う。
偉そうなことを言うと僕はかなりの悟りの域をもってして生物学的人と社会に失望しているんです。
(幾度と強調しているが、単調なニヒリストではなく形而上学的価値と形而下における主観的価値の生産消費を重んじる自称の積極的虚無主義者)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
あのですね、こういうことを言うときっとここらへん周辺の人だけでなく意識体もろもろ敵に回してしまいそうなわけですが
馬鹿が多いと思うのです。
頭の良さは東京が一番良い。刺激や人間に触れる機会が必然的に多いからなんだろうかと思う。
でここらはほんとうに肌感覚、馬鹿が多いのです。この地方都市は。土地も好きだ。利便性に不満足はない。大家さんは良い人だ。神社も空気が良い。だが若者は馬鹿ばっかだ。駅周辺もネット上も馬鹿に見える奴ばかり。これは僕を上げているわけじゃない。そんなことをしてQOLが上がったならどれだけよかったか。
いや、現実には馬鹿が目立っているだけなのか、あるいは…いわゆるDQNか。治安が良くない、と言えるのかもしれない。これは別の場所でも言っていたのだけど。まーたぶん、原住民は自覚ないんだろうな。だいたいの人間は県の外にも出たことないような蛙。それに…僕なんて全く色々な国や場所を知ってるわけじゃない…だがそんな僕ですら見下げられるような認知体系しか持っていないような輩なんだろう。
実際には違うかもしれない。誹謗もいいところ、かも。だが、こう思って曲度に見えてしまうくらいに、場所・土地・空気・地理以外の、人の部分に明らかな不満がある。あるいは見えるようになった、とも言えるか。だから案外、埼玉とかに戻っても同じようなことを言うのかもしれない。
とりあえず、人間は嫌いだ。馬鹿は多いが、礼節とか人間性とか、低俗なのが。今見たばかりのアニメに出てくるキャラはみなネット上でミームのように嗤ってる人らの過半数より随分とマシで人間らしい人間をやっていたぞ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
人間と関わらない方法で場所移動しよう…Address自体は前から気になってたから、それで行こうかな。
多拠点生活っていうけど、バックパッカーがしたいわけじゃなくてairbnbやゲストハウスで毎度違う宿を予約して当たり外れ人の入れ違いを味わうのがたるいだけ。精神負荷の掛からない準定住がしたいだけ。うまくいくかは分からんが試してみる
家を買えたらそれはそれで楽なんだけど…田舎の家は分からんのだよな…それに本当によく失敗を耳にするからいくら数百万程度でも安直に手出ししたくない。むしろその前にできるだけ色々な場所地域家に住めた方が(可能なら話や機会も聞けた方が)いいだろう。どうせ上がってくよりは下がってくのだし。外人の移動が不透明なうちは投資効用も見えづらい。
そりゃ言い出したらこの国に希望ないんすよね
まあもっと言い出したら社会にも全世界(実際全世界国は知らんが)にも人間生物それ自体にも、ってそれは僕が前から原初から抱えてる思想
んだから自分が幸せなのが一番で人間・社会・他人に投資する必要ゼロだよねって考えなんだけど。だから社会貢献的なの全く興味ないし。よって社会体・一企業の一員になることが意義を持つとも考えていないから孤立独立してても何も思ってきてない。
こういう人は社会や他人からすると大きなメリットがないんで声を大にして言うと苛められちゃいかねないんだけど、どっちにせよこの正しい考えを流布して何かに浸りたいなんてのないから。勝手にやってたらいいんすよ世俗は。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
希死念慮みたいのはないことないんだがおそらく、
自分が積み上げてきたものとリソースがありかつ機会もあるから平気な感じだと思う。
まあようは僕がこれで境界知能くらいの頭だったりあるいは
まあ仮に全部を失っても再生できるわけでこの国なら今は
そもそも僕のそれは達した・至った上での鬱だと思っている(随分偉そうなことを言うが)
あるいはできないやれないどうしようもない(人間・生物・社会における限界)を悟りきった上でのそれか。
うーんまあつまり僕なんかより淵に立たされてるような四面楚歌(家族、集団、環境、自身etc)な人はいくらでもいるだろうしというか僕自身を比較に並べるようなものじゃない
言ってしまうが僕は現代にとても適応している。僕の学歴一つ取ったってこれから伸びる余地しかない、金だけじゃなく。知識は多くないが技術力と社会力はそれなりにあり下手な罠に落ちるような体でもない(不安要素とリスクを挙げればキリは付かないが)
言ってしまえば…結局世は馬鹿からの搾取になる。僕だって見方によれば馬鹿にもなる。だが一般、搾取する側に立てる土台が随分安定してきている。だから本来そこに不満足なんて多くないはずで
分からないな。
世は本当に馬鹿ばかりなのか、そんなことがないんじゃないか、と思ったり思えなかったり
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
色々達成して得てできることも増えものによっては万能感すらあり金も実際的知識もそれなりにある
それでなお、鬱。
これは会社員の方々の過労やルーチンやハラスメントでの鬱とは特質が違うんだろうな…。かなりマイナーで理解されない。僕が変な生き方をしてきてるから…
もうホモガミーに期待はできないのかな…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
こういうこと言っても仕方ない、分かる人がいないから仕方ないんだけど、
僕は本当にギフテッドなんだと思う。たぶん
軽蔑的な表現だし、分かってる。案に他の他者を見下すような、分かる。自分を上に置くような、ナルシズムな。
でもギフテッドはIQじゃないんだよ
成績の良さでもない。必ずしも。
はあ…
本当に真っ白から色が塗りたくられるから周りにゴミみたいな人間ばかりだと汚れていく感覚が生々しくある
僕は高校途中で辞めたわけだが、あそこは先生も同級生もほぼいい奴らだった、結局。そう思う。だからそこは恵まれてた。発達上の重要なところがスポイルされなくて
でも昨今、前の彼女もそうだし、出会う人々の少なくない数もそうだし、ここ周辺の人々もそうだし、
ちょっと汚れてる。いや、汚れてる。
色がってより、絵具かな。材質が
僕はずっと社会的鬱でニヒリストだが、これは周りの人々が違ければマシだったのかも
でもそんなことを思ったってもっとどうしようもできないし、認知的不協和を抱えるだけなのだから"そんなことはない。人々はみなバカばっかだ"と思ってた方が気分が悪くならない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#生成AI

8 件表示中
suno v5すごいな。suno二度目の課金だが、v5は試して正解だわ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
stable diffusion、apiでやはり便利。
rtx 3060買っておけばよかったな…だがもう一台の方のサブにマザボ適合するか分からないけど
まだ安価には安価なんだよな。だが電気代がなあ
パソコンだけで700whくらい行ってしまう
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude code用途でclaude垢3つ目pro契約した。github copilotのクレジットも70%残っているんだが、やはり自動化しやすいのはclaude codeなので
copilotはもしかしたらまた余らせるかもな…適当なツールでもめちゃくちゃ作らせてバイブコードしておいてもいい。ただcopilot使うなら手動だるいので拡張機能層レベルで操作できる何かがほしい。 さいあく、opencvで低コストに自動化させるかgoogle vision aiのapiとか使ってみてやるか。どっちにしろ怠い。月末近くまでプロキャスしてreddtiとかの有志が自動化アーキテクチャをオープンソースしてくれるのを待っとく
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claudeをいま2つ契約しているんだが、もう一個契約するかどうか迷っている…28日のweekly limit施行までにできるだけ使い倒しておきたい
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mcp-playwrightって何で動くの?って考えつつ「じゃあこれでいけんじゃね?」ってプロンプトしたらいけんじゃん。
普通にhtml読んでくれてる(cssセレクタ合ってる)し、qiitaのmcp-playwrightトレンドやっぱhypeが過ぎるな。たぶんもともとpuppeteer知らなかった人達で騒がれてるわ。
僕は8年前にselenium→puppeteer→playwrightで4年前くらいからは生chromeでchrome.debugger/chrome devtools protocol開発(原理的にbot扱いされ得ない)が既に主だからな、技術力の次元が違う。ウェブ自動化にどれだけ時間割いてきてると思ってんだこっちはプロだぞ

mcp-playwrightって何で動くの?って考えつつ「じゃあこれでいけんじゃね?」ってプロンプトしたらいけんじゃん。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

RWKV動かしてみてる。chatgpt代替。rtx3060で満足に動く。

RWKV動かしてみてる。chatgpt代替。rtx3060で満足に動く。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
stable diffusion面白いな……
HFやbing dalleでありがちなセンシティブエラーもないし
バッチ処理がいい。連続で1000画像作成とかもできるわけだよな。
画像サイズ変えたりも。512x1024で今はやってみている
面白いぞこれ…AIグラビアビジネスをするつもりはなかったんだが、これは趣味と兼ねるにも面白い。なにせ手がかからない。いや、僕これでも機械学習はずっと初期からしてたからstable diffusionのweb uiは2,3年前かそれくらいにもlinuxで立てて動かしてたけどな、gpuもしょぼかったのあるんだろうけど、モデルも、でもUIこんなじゃなかった。バッチ処理なんてなかったと思う。
沼に嵌りそうだ。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#行動科学持論

8 件表示中
人がヒューリスティック(経済合理性も含まれる)で動くっていうのは、
例えば"試験対策で過去問だけやれば受かる"(=問題作成者だって楽をしたいという理屈がある)みたいなこととか
あるいはフォレンジック(=こういうふうに人は証拠を残しやすい理屈がある)とかもそれが応用される
もちろん僕のようにマーケティング(=これに属する人々はアクション(主に購買)に至る前にこう行動するであろう理屈がある)に主眼を置くこともできる
言い換えると心理学なんだが、社会心理学および認知心理学、経済学、神経科学etcについて内包されるヒューリスティックって概念のが僕は好んで使うという話
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
トラフィックトラッキングだけでも洞察は得られる
jmtyでもnonbuzでも、僕の持つあらゆるメディアは行動分析の施策が施されているので
あーこの連絡くれた方はこの記事だけ読まれて来たのねとか、これとこれも目通したのかとか、
jmtyだと大雑把にしか分からないが(自サイトなら理屈上は際限なく)
なんでそういう一種の定量値みたいのを把握できる(その人のこちらへの関心程度が数値的に分かるってこと)
なんでそこで文は丁寧でとても興味ある的なこととか書いてあってもアクセスが伴ってないよねって場合なんかはその人の人となりが一つ分かる。例えばそういう人には初手から比較的適当に接する。
結構アクセスとか滞在時間とかって比例するからな…
"自分は本気で考えている"→"この人物は自分の本気を受け止めることができるのか?(人間性的にも状況的にも)"→"少しこの人物を知らなければいけない;少し慎重になるべきだ" って具合に行動遷移するはずなんだよ
適当で軽いユーザー(暇つぶし・誰でもいい)はそういう吟味の過程が入らないからすぐ連絡する。簡単に放棄する。
この点は一種手軽に確率統計的というかヒューリスティックで人をフィルタできる
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
ここでいう商品ってのは人のニーズ・需要の抽象表現。
つまり例えば「イーロン・マスクと結婚したい」も商品。
呪文を計算し構築して唱えれば叶う(得る)。言語表現は文字通りの魔術だよ。人を生かしも殺しもする。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
行動工学を極めるとあらゆる商品訴求でコンバージョン99.9%を狙えるのが面白いんだよ。言語・文章で見た人がもれなく釣れるの、面白くない?魔法みたいだよね。あるいは呪いか。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

Information foraging
やっぱヒューリスティックの分野は面白いよな
Human–computer interactionっていうとコンピュータ上における行動科学って感じか。あるいはサイバネティクス的かな
やっぱり行動操作系は面白い

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
note.comとかはてなとかじゃなく自サイトを持つ優位はここにあるんだけど、知識も技術もある人が少ないから活かせてない人が大半なのがもったいないとこではある。まあそれはそれでアービトラージ幅があってm&aしやすいっていう分かってる側の利益もあるわけだけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
behavioral engineering(行動工学)ってのが僕が諸サイトでやってるのになる。社会学的アプローチてよりは工学的アプローチなわけだけど。わかりやすく言えばAmazon Goがやってるやつみたいのがイメージしやすいか
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
information scentって言葉も面白い。情報理論ってよりは認知科学的か。あるいは言語学的か。こういう非言語言語の抽象表現すき
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#claude-code

7 件表示中
claude codeの何がいいって、使いやすいとこだよ。geminiは中身何やってるかコマンド実行とか見せなかったりするし、これは話にならない
実行中に実行過程を全然見ないっていうvibecoderが大半なのは知ってるが、それじゃ破綻するよ。結果的に余計に時間がかかる。まあスキルが無いからそうするしかないってのが実情なのも知ってるけど。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

claude max、長くは続かなかった
わかるでしょ、unlimitedビジネスモデルというのはこういうものだ。
maxについてのドキュメント/pricing見てないが、refund/disputeができるのかどうかだな。多分無理だろうが、できるなら僕側は損。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude codeとかagent系の最大のミス、って全自動でできるって盲信
あれは見ながら理解しながら進めるものだよ
だからこそ時間が溶けるし馬鹿になる
何事も半自動化/自動化するのは全てのプロシージャが彼の頭で完全的に理解された後
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude proだけど、月3千の価値はないわけがない便利さよ
レートリミットもけっこうゆるいし。更新してから直近5日くらいは早朝帯以外全部使い切ってるけど、これでもわりとヘビーユースしてる
パラレル全自動とかやらせない限りmaxはいらんでしょ
ただこれapiだとしたらだいぶ高く付くのがわかるんだよな。300ドルはいきそう
いまは最適解を人力学習してる/してた期間だから、完全に掴んだら全自動でぶっ込むかな。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る
claude codeけっこう使いこなしてる。作動中にプロンプトできるのとか、escで止めて軌道修正促したりとか、弄りながら気づいてったけど、地味にここらへんがいい機能してると思う。ただプロンプトのジャンプ/リピート/編集ってこれできないのかな。スラッシュコマンド全部試してるけど、それっぽいのはないし、クリック/ホバーでどうにかなるって感じでもないし。そこできたら/compactしなくても融通よくなるんだけどな。まあでもこれもやろうと思えば、たぶん~/.claudeの中身の該当ディレクトリのを弄ってしまえばたぶんいける。行ける気はするけど、uxはよくない。僕はcliで全部片付けるの民ではないからな…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

普通にスクったら403だったからua書き換えて再試行…ってような処理をナチュラル数秒でやってしまうのが。

普通にスクったら403だったからua書き換えて再試行…ってような処理をナチュラル数秒でやってしまうのが。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

claude codeで生化学無双するわ

claude codeで生化学無双するわ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る