#マーケティング論
インスタグラムが勧められてるから見てるんだけどこれ何が面白いの?
他人の思考や嗜好に興味がないのは無論として、他人の生活とかラグジュアリーとかむしろなぜ興味を持つのかに興味があるわ
インスタグラムユーザーは開いてトップに出る腹露出妊婦カップルを見て「家族ってほっこりするわぁ。いいね<3」て浸ったりするのが趣味なの?家庭持ち前提なの?それとも女の出た腹に欲情するタイプなの?ntrまで想定済みなの?
とても尊重するけど、僕とは違う人種ですね、違いない…。
スーパーアプリ化してきてるからアダプトした方がいいって話を聞いてたんだよね…
インスタっていうかmetaって、facebookも例外じゃないしredditでも2chでもいくらでも文句言ってる人見つけられると思うけど、banの閾値が低い。
botしてなくてもspamなんてしてなくても、ipに気をつけていても、
例えば"一定時間以内にプロフィールの画像や文を複数回変えすぎ"くらいでban判定になったりするでしょ?するんだよ。したんだよ。
それで典型的なモバイルファーストなアプリだからブラウザ・PCユーザーは使うの億劫だし。わざわざエミュレータで動かすのはそれこそ自動で何かしたい人達だと思ってる
そういうわけでインスタはろくに使ってきてないしどうにも好きじゃないし久々に入ってみたら妊婦の腹が出てるし、
オーストラリアはSNSじゃなくてインスタグラムを禁止したらどうでしょう。ついでにfbも
例えば"試験対策で過去問だけやれば受かる"(=問題作成者だって楽をしたいという理屈がある)みたいなこととか
あるいはフォレンジック(=こういうふうに人は証拠を残しやすい理屈がある)とかもそれが応用される
もちろん僕のようにマーケティング(=これに属する人々はアクション(主に購買)に至る前にこう行動するであろう理屈がある)に主眼を置くこともできる
言い換えると心理学なんだが、社会心理学および認知心理学、経済学、神経科学etcについて内包されるヒューリスティックって概念のが僕は好んで使うという話
でもう一つここで肝になるのがスケーリングだと思う。これはあんまり定義が分からないけど
つまり最初から幅広にしない。ニッチ、というかペルソナに合わせるのが最初。その後で集まったペルソナやそれらとの相互作用を参照して変化・追加させていく。
すごい概念的というか抽象的な表現になってしまうが。
つまり例えば具体的には、「僕」の場合、必ずしも「情報技術者」とか「アプリ開発者」って要素は付けるべきじゃない。それが響く場合もあれば逆効果になることもある。どちらにせよ全ては詰め込めない。必ずしも高学歴とか高知能とかアウトドアアクティブとか一見プラスであるような側面を付け加えるべきじゃない。
他の言い換え方だと、マイクロプロダクトとかモジュール化って表現もできるか。
まあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど、これをマインドフル・計略的に進められるかどうかがコンバージョンを数百倍変えると思う。
市場のセグメンテーションはちゃんとやってた。でもいわゆるプロダクトのポジショニングを度外視してた。
でもマーケティングの基礎ってずっとブランドで言われてるわけで、
やっぱりブランドが最初なんだよな。
そしてペルソナ設計。買う人のペルソナと売る人(企業・プロダクト・自分)のペルソナ。
最近はそういうコアマーケティングな部分が経済学に触れつつで明瞭に分かってきて気持ちが良い
#厭世観
うーん。
ごめん、僕は比較的愛されてきてると思います。すみません。寵愛はされてない(母は厳しかったが僕が長年掛けて調教して高校で折れた)けど完全放任でもネグレクトでもなく
はっきりいって恵まれてます。
だから僕とあなたは違う。
偉そうなことを言うと僕はかなりの悟りの域をもってして生物学的人と社会に失望しているんです。
(幾度と強調しているが、単調なニヒリストではなく形而上学的価値と形而下における主観的価値の生産消費を重んじる自称の積極的虚無主義者)
馬鹿が多いと思うのです。
頭の良さは東京が一番良い。刺激や人間に触れる機会が必然的に多いからなんだろうかと思う。
でここらはほんとうに肌感覚、馬鹿が多いのです。この地方都市は。土地も好きだ。利便性に不満足はない。大家さんは良い人だ。神社も空気が良い。だが若者は馬鹿ばっかだ。駅周辺もネット上も馬鹿に見える奴ばかり。これは僕を上げているわけじゃない。そんなことをしてQOLが上がったならどれだけよかったか。
いや、現実には馬鹿が目立っているだけなのか、あるいは…いわゆるDQNか。治安が良くない、と言えるのかもしれない。これは別の場所でも言っていたのだけど。まーたぶん、原住民は自覚ないんだろうな。だいたいの人間は県の外にも出たことないような蛙。それに…僕なんて全く色々な国や場所を知ってるわけじゃない…だがそんな僕ですら見下げられるような認知体系しか持っていないような輩なんだろう。
実際には違うかもしれない。誹謗もいいところ、かも。だが、こう思って曲度に見えてしまうくらいに、場所・土地・空気・地理以外の、人の部分に明らかな不満がある。あるいは見えるようになった、とも言えるか。だから案外、埼玉とかに戻っても同じようなことを言うのかもしれない。
とりあえず、人間は嫌いだ。馬鹿は多いが、礼節とか人間性とか、低俗なのが。今見たばかりのアニメに出てくるキャラはみなネット上でミームのように嗤ってる人らの過半数より随分とマシで人間らしい人間をやっていたぞ。
多拠点生活っていうけど、バックパッカーがしたいわけじゃなくてairbnbやゲストハウスで毎度違う宿を予約して当たり外れ人の入れ違いを味わうのがたるいだけ。精神負荷の掛からない準定住がしたいだけ。うまくいくかは分からんが試してみる
家を買えたらそれはそれで楽なんだけど…田舎の家は分からんのだよな…それに本当によく失敗を耳にするからいくら数百万程度でも安直に手出ししたくない。むしろその前にできるだけ色々な場所地域家に住めた方が(可能なら話や機会も聞けた方が)いいだろう。どうせ上がってくよりは下がってくのだし。外人の移動が不透明なうちは投資効用も見えづらい。
そりゃ言い出したらこの国に希望ないんすよね
まあもっと言い出したら社会にも全世界(実際全世界国は知らんが)にも人間生物それ自体にも、ってそれは僕が前から原初から抱えてる思想
んだから自分が幸せなのが一番で人間・社会・他人に投資する必要ゼロだよねって考えなんだけど。だから社会貢献的なの全く興味ないし。よって社会体・一企業の一員になることが意義を持つとも考えていないから孤立独立してても何も思ってきてない。
こういう人は社会や他人からすると大きなメリットがないんで声を大にして言うと苛められちゃいかねないんだけど、どっちにせよこの正しい考えを流布して何かに浸りたいなんてのないから。勝手にやってたらいいんすよ世俗は。
自分が積み上げてきたものとリソースがありかつ機会もあるから平気な感じだと思う。
まあようは僕がこれで境界知能くらいの頭だったりあるいは
まあ仮に全部を失っても再生できるわけでこの国なら今は
そもそも僕のそれは達した・至った上での鬱だと思っている(随分偉そうなことを言うが)
あるいはできないやれないどうしようもない(人間・生物・社会における限界)を悟りきった上でのそれか。
うーんまあつまり僕なんかより淵に立たされてるような四面楚歌(家族、集団、環境、自身etc)な人はいくらでもいるだろうしというか僕自身を比較に並べるようなものじゃない
言ってしまうが僕は現代にとても適応している。僕の学歴一つ取ったってこれから伸びる余地しかない、金だけじゃなく。知識は多くないが技術力と社会力はそれなりにあり下手な罠に落ちるような体でもない(不安要素とリスクを挙げればキリは付かないが)
言ってしまえば…結局世は馬鹿からの搾取になる。僕だって見方によれば馬鹿にもなる。だが一般、搾取する側に立てる土台が随分安定してきている。だから本来そこに不満足なんて多くないはずで
分からないな。
世は本当に馬鹿ばかりなのか、そんなことがないんじゃないか、と思ったり思えなかったり
それでなお、鬱。
これは会社員の方々の過労やルーチンやハラスメントでの鬱とは特質が違うんだろうな…。かなりマイナーで理解されない。僕が変な生き方をしてきてるから…
もうホモガミーに期待はできないのかな…
僕は本当にギフテッドなんだと思う。たぶん
軽蔑的な表現だし、分かってる。案に他の他者を見下すような、分かる。自分を上に置くような、ナルシズムな。
でもギフテッドはIQじゃないんだよ
成績の良さでもない。必ずしも。
はあ…
本当に真っ白から色が塗りたくられるから周りにゴミみたいな人間ばかりだと汚れていく感覚が生々しくある
僕は高校途中で辞めたわけだが、あそこは先生も同級生もほぼいい奴らだった、結局。そう思う。だからそこは恵まれてた。発達上の重要なところがスポイルされなくて
でも昨今、前の彼女もそうだし、出会う人々の少なくない数もそうだし、ここ周辺の人々もそうだし、
ちょっと汚れてる。いや、汚れてる。
色がってより、絵具かな。材質が
僕はずっと社会的鬱でニヒリストだが、これは周りの人々が違ければマシだったのかも
でもそんなことを思ったってもっとどうしようもできないし、認知的不協和を抱えるだけなのだから"そんなことはない。人々はみなバカばっかだ"と思ってた方が気分が悪くならない。
#映画
映画は映画と比べないといけないよな…
AI・アンドロイド系の映画……
あー、最近のだったら、the creator(ザ・クリエイター/創造者)は泣けたな。あれは良かった。たぶん当時メンションしてるかも
感情系が伴うAI・アンドロイド系っていくつかに分かれると思うんだが、
恋愛系→ e.g. トリノライン
愛情系→ e.g. the wild robot
戦争系→ e.g. the creator
かな。ターミネーターとかも3つ目に該当すると思う。
映画みないんだよな……VNも2年くらい読んでないけど…
あー、あるいはアニメだったらもちろん僕が大好きな、プラスティック・メモリーズ(恋愛系)は外せない
んーただ数が多いだけにアンドロイドの線引が難しい作品も出てくるよな
例えば機械兵を対象にするならといって"最終兵器彼女"とか"すかすか(終末なにしてますか?)"みたいな人造系はアンドロイドではないよねとしても、"恋愛フロップス"の彼女らは説明上…これ壮大なネタバレになるのかな…だが、表面は人でしかない。
"イブの時間"みたいな程度は現状のLLMでさえある種すでに超えてしまっていると言えるだろうし(現にvrchat上でならアンドロイドとの対話を再現できる)、
超えてたり近かったりレガシーだったりズレてたり。
どこからAIとするのかの線引が、昨今のAI高度化とコモディティ化に伴ってサイファイ作品評価を難しくしてる
the wild robot…
微妙すぎたなぁ…
最初40分くらいの印象が子ども向けな感じで、ペースもすごく
んー…アニメーション系はもう僕の頭に響けないのか?
英語が小学生1年生くらいに設計されてると思う
あんま批評は好まないんだが…
joker2のが僕個人的には楽しめてた。ジャンルは全然違うが
アンドロイド系(sci-fi AI系)は泣ける作品たくさんやってきてるから…かなあ
広く言えばアペイリア(量子論)もそうだし、トリノライン(ロボット三原則)とか、ATRIもそうだよな(ATRIは未だやれてない)
まあ作品時間が30時間とかだから2.5時間の映画と比べてしまうのもあれなわけだが
グラフィックがいいからなあ
僕はあんまり感じないけど。
まあ乳といい癖はあるが。
カオスながらそのカオスは彼女の人格・同一性が乖離・破損していく丁寧な精神描写であって。僕個人的には好きだけど
心理描写がかなりよかった。
最後のくだりは読めてたけどB級映画だったな。それでも今のグラフィック、制作技術はすごい
ちょっと前に見たAlienは一人の訛り英語が全く聞き取れなかったけどこちらは普通の感じ。(Alienはファンじゃないかな)
あの乳強調は日本版でどうなるんだろう。あんま分かんないけど
#ジョーカー2 あー、やっぱりミュージカル的なところ突っ込まれてるのな
うん。うーん…
キスと裁判の2.5時間だな
最後ループって言ってる人いるけどループ…?
最後は普通に「これが人生。人生はコメディ(近くで見れば悲劇、遠くから見れば喜劇)だ」ってことじゃないの。
でカルマじゃないけど、………
前期のスーサイドスクワッドは結局これは…と見なくなったけど、
うーん…
そもそもアメリカンヒーロー系列は日本でウケるというか認知され(て)るのか?
分からない。映画ファンとかには根強い人気があるのかもしれない。全然興味ないから分からないな
そういえばジョーカー2はいつなのか…と今調べたらちょうど昨日(4日)が現地公開だったらしい。日本公開は11日らしい。もう見れるのかな…さすがに早いか。
#食事
だってすぐ使わないと確率で消えるし…
夜食にする
田舎なので他にいい店もないんだよな。少しおしゃれなとこのは6時とかに閉まるし
やっぱりPIZZAREVOのピザが一番いい。
おいしい・低価格・国産シンプル
一枚あたり560円で買った。でもいつもすぐに枚数消費してしまう。
安いといっても食べまくってたらエンゲル係数100%超えちゃうのでたまにだけ
挽きたて有機コーヒー豆有機シナモン無砂糖のソイラテとは店では飲めなそうな随分贅沢な一品。
ちなみに今は切らして違うのだけど豆乳とはモジアナがよく合う
で炊飯時は一日40円弱電気代掛かるから、米あんま食べないとかならパックご飯(これは"国内米"にはなるが)で一食70円とかってほうがコスパは良くなる可能性がある。
あるいは冷凍しちゃってオーブン解凍するか。これはあんまり試してなくて安上がりにはなりそうではあるけど測ったことはない。
米は高温解凍してもいいんだっけか…スープにぶっ込める野菜類とかは冷凍のをそのまま常温水に入れて少し放置のち加熱で楽だけど、(そのまま食べる類でもなく)水解凍できない類は冷凍億劫。
というわけで米の解凍は水で時短できないから行動障壁ある。だって凍ってるのをオーブン加熱ってどう考えたって熱量必要だしスープの要領には行かない。
あるいは水冷PCよろしく水冷式の茶碗でもあればエコなんだろうけど
遺伝子組換えもそうだけどゲノム編集があるからな…
食品って遺伝子組換えもそうだけど昨今だとゲノム編集があるからな…んでこれは法整備もまだだから自主表記は各社の裁量。
でコロッケ一つにしてもそうだが、表記てのは加工の度合いで必須じゃなくなる。輸入加工なんてもっとだしそれが食事処で提供されてるなんてもっと関係ない。
マクoなりファストフード、ジャンクフードもそうだが、そういう外食だとか品質や安全性度外視の食習慣は健康寿命と医療費で精算することになる。
よく自炊派か外食派かなんて話があるが、コスト以前に外食なんて論外なんだよ。それとも(地方にあるのか知らないが)オーガニック専門店に一日3食1万と1往復1時間掛けるのか。
食品は闇だからな…このうなぎだって3000円なわけだけど、僕はこれが健康に寄与する(した)なんて思っちゃいないよ。まだチョコレート食べちゃったほうがマシ、おそらく。
まあどこ産だろうとうなぎちゃんには頂きますのポーズを取るけどさ、ここ壮大に勘違いしてる人多いと思う。"ファスト"じゃなければ健康志向とでも。
だから前の"レストランや居酒屋や飯屋の食事の方がスーパーとかより信用できる"発言の同い年女子くんにはドン引きしたんだ。24の歳であれじゃもう矯正はできまいよ。
大丈夫。500円しか払ってない。
しかし40分遅れて詫びの一言も
寿司屋ウーバー復活してくれ…毎週のようにあそこの寿司が食べれたら至福…前はまさにそうだったのに。(出前館がクーポンばらまきで1000円以下)
#Qiita
詳細次第なので、あとで返事するかもしれません
おかげさまでQiitaトップページ2位でした。何かお与えできてたら幸いです。
あとqiitaからリンク踏んでnonbuzに来てくださった方は昨日で550、今日は今時点で1150人だったようです
twitterで共有もされたのかtwitterリファラのアクセスもありました。
twitterでは「放送大学入ってみようかな…」って言及もあり二律背反した心境です(影響を受けて頂けたのは嬉しいが修士に進みにくくなったら困る)
それでアクセス分析しつつ僕的に興味深いと思ったのが、最初に貼ってた方のリンク(GitHub Foundationsにメンションしてる方)より後というか最後に貼ってた方のリンク(放送大学は低コストだよのリンク)の方がクリックが10倍大きいっぽいという点。

この記事はそれなりのストックなど貰ったけど、もしかしたらメインである試験の内容より大学の内容の方が響かれた方が多かったのかもしれませんね。知らんけど。
あとは当該qiita記事のgoogle serp(検索順位)の推移とかもトラッキングしてあるから見れるんだけど、こっちは意外にも大きな変化がなかった。むしろいくつかの検索クエリはランク下がってたり。"急で不自然な内部リンク"みたいな判定になるんかな。
このデータ分析の話をqiitaに別途で記事投稿しようかとも思ってたけど面倒だからここで適当に済ませるとする。
(画像は3位だった時に取りました↓)

ちなみにpv数は今朝から400~450/15分で安定している。
qiitaの全ページ下部に載って300→450っていうのは想像よりは少ないよな
qiitaトップ4位は最高記録だな。
アクセス数、9番目から比較して150pv/15分→300pv/15分になってる
もしかしたらこのネタでまたqiita記事でも書くかも

Qiitaとかの閲覧数トラッキングは今こんな感じ。
一昨日くらいに、note .comのも実装して今はジモティーとqiitaとnoteをトラッキングしてる感じになっている
見やすいよね。我ながらpromqlの書き方も2ヶ月で上達したと思う。
ちなみにqiitaに関してはスクレイピングじゃなくてapi使ってる。page_views_countを取る。
noteは先刻触れたけどビュー数はpv数というよりインプレッション数であったらしいという事実により当てにならない。
ジモティーもcurlとかgooglebotとかクローラーも全部カウントに含めてしまうので信頼しづらい
グラフも見てるところ、qiitaの閲覧数推移がいちばん安定している(オーガニックアクセスが判別できる)と思う。

#インターネット論
デジタルリテラシというのは誰しもが持ってる気になってそうなものだけど、万人が持てているものではないね。
ジモティーはSEOが強い。とスパム是非論の話 #jmty
僕がjmtyにこだわる理由がわかられないかもしれない。
一言で言うと、ジモティーはSEOが強い。以上。
SEOが強いっていうのと、これも大事だけど、SEO施策(操作)がし易い。これは大事。
例えばnote .comは以前は操作しやすかったんだけど、昨今はできなくなった。海外スパマーらのせいだろうな…。
qiitaはまだ有効な手法がある。
まあ言ってしまえば、どんな記事だろうと伸ばせるし自分のサイト貼るでもすれば人とリンクジュースが貰える。
ぬるま湯なんだよな…。
僕が賢いのか良い人(?)しか日本にはいないのか分からないけどあんま、ってかやってる人見たことがないけど。
ここらへんは倫理、スパム是非論の話になるが、
何が人に嫌われるか。スパムとされるか。悪質とされるか。迷惑となるか。っていうのは、"関連性"(妥当性・合理性)って部分が大きい。
例えばネコを語り合うコミュニティに不用品回収の宣伝をレス・スレ立てしまくればそれは典型的なスパム。迷惑行為。一方でここにネットで見つけた面白い猫ミーム動画を貼ってコミュニティを盛り上げるのは…これはスパムか?これが彼女自身(や利害関係者)の自演(=ステマ)だとしても、スレが盛り上がったなら一部のアンチの意見を除けば相対的に迷惑性は高いとは言えないだろう、ということになる
まあつまり、適材適所。
僕はjmtyの友達カテゴリにウェブ制作の宣伝投稿をしたりしない。仮にそれをしてもコンバージョンが知れてるし。
考えてみると、ウェブって特殊なのかな。
ウェブって"寄生"ができる、し易いんだよ。
えっとこれは僕にとって何年も前から当たり前だったことだけど、
例えばyoutubeとか動画のスペシャリスト(数十万登録者いるとか)だと、youtubeとか、ニコ動?ではスキルを発揮できるだろうけど、他にプラットフォームってある…?っていう
ウェブ…ここではテキストを主に言うけど、ウェブのエキスパートだったら色んなサイトが利用(または悪用)できて、
僕は知恵袋もQuoraもRedditもQiitaもジモティーもnoteも悪用歴があるんだけど、
動画専門の人とかってここらへんの知見はないわけで。SEOだとかコンテンツライティングだとか。もちろん共通部分はあっても
動画市場って実質youtubeの独壇場で。youtubeの独壇場じゃないのは著作権グレー系の映画アニメドラマetcみたいなサイトくらいで。メインランドじゃbilibiliはシェアあっても日本でのニコ動は数年前から既に下火。というか動画のサイトは多くない。技術的にも負荷・収益効率的にも合理的じゃないんだと思うけど
だからweb2.0においてはテキスト、なんだよな。SEOといえばテキスト。メルカリだってtwitterだってそう。youtubeだって字幕、動画説明はテキストだし。
なんか軸がブレたな…
やっぱりウェブはマーケティングの基盤だよな、っていう。
ウェブと言うか、デジタル領域。もといアルゴリズムで構成されるシステム
誰もが"スペシャリスト"にならないといけないんだよな。スペシャリストになることを強要される。youtubeチャンネルでも、SNS発信者でも。でないのであれば、情報を発信する権利を持てない。
良いことかもしれない。しれないけど、
やりづらさとか、理不尽さを感じることはある。きっと人々もあると思う。
なんだろうな…
僕はこれに完全否定派ではないんだけど、若干憤りがあるので、これを壊してみたいとも思っている。
nonbuzはそういう目的もあったんだよ。だからSEO強くしてた(途中で放棄したけど)んだけど、方向性がズレたり気に入られないところ、ベストプラクティスにそぐわない箇所、知識不足、至らないところとあった。
ちょっと設計と計画をミスってあんまり上手くいってないけど、上手く行き過ぎた後で崩壊するよりはやりやすい。
まあ…
そうだな、それを言うならnoteは強い。あれはスペシャリストじゃなくてもある程度発信力を持てる場所だ。その点では評価せざるを得ない。
僕はいわばnoteじゃないけどnoteのフォーク的な、より僕好みなチューニング・モダナイズされた場所を作りたかった。無料ブログじゃなくwordpressでブログを始めたい人のこだわりみたいなものだよ。
うーん
まあ、やれるようにやってみるけどな。たぶん僕にしかできないことやってるから。
やっぱり俗世から離れていると心が安寧
やっぱり俗世から離れていると心が安寧だな
汚く不快な、あるいは明るく目障りな事物で満ちている。
僕はもともとこういうスタイルで生活していることが大半で、社会とか動向とか人々みたいのは全く(結果として)見ないような期間が長くなるような具合だった。自分の興味のある事々しかフォローしないし見ようとしない見たいと思わない……それは常にそうだ。問題なのは、"見なくて済む;観たい物々以外は視界に入らない"という要件が加わるか否か。
例えばyahooニュースを見るにしても、youtubeを見るにしても、邪魔なノイズが大きすぎる。だから僕はublock(コンテンツブロッカー)を多用してあらゆる不快情報・不要情報を認知領域からカットするように心がけてきていたが、最近はそれが鈍っていた。受容的になっていた、という具合か。
それで知れること、訂正できること改善できること、それはもちろんあるが、何分疲れるし構造上非能率的で時に気分や安寧を害する。
世間から離れて一人のことをできるのは楽だよ。そして手早く雑多が成り得ない超人に近づける。
インターネットは便利だが、そういう不快情報も招いてしまう。僕が自然言語分析に一時期傾倒していたのはコンテンツブロッキングのためでしかなかった。
今、AI(LLM)のコモディティ化で僕のウェルネスは次元を上げることができるようになるかもしれない。
#チェス
grandmasterコーチからendgames学んでてクイーン取られた相手にエンドゲームがめちゃくちゃなんですが
Isabel botさん本調子じゃなかったんかな
なんか運で勝てた気がするけど
チェスcomのユーザスクリプト(css/js)書いたのを売ってたの思い出した。チェス垢作ってそこにその広告というかリンク貼ろう。よいアフィリエイト…じゃないけど普通に販促。というかチェスcomプレミアムのアフィリエイトとかもないのかな…と思ったらあった笑

チェス系投稿には件のページとchesscomアフィを貼ることにしよう。
ナンバズは基本広告貼るのも自由って方針だけど、広告じゃなくても例えば特定キーワード(正規表現)に基づいた定型文(あるいは広告htmlとか)の挿入も実装のtodoに入っている。これは優先度高いので(僕が使うから)次のビルドで入ると思う。何週間後になるか分からないけど。
レート1400AIくんゲームレート400になっちゃった
過去15ゲームサンプル見ると28手が僕ので最小が27手3番目が35手で上3%くらいに少なめっぽい。混乱させてしまったのかな。手が変だったし。botって本来表示レート以上に強いんだけど、こっちが何考えてるか分からないみたいな(?)手とか出した場合に狂い始める感じある。
とりあえず久々に違う頭使った。
fen→
5rk1/p1bp3p/1p6/2p5/1PP3p1/3P2p1/P6r/R1B3RK w - - 0 29

2ヶ月ぶりくらいにchesscom入ったけどインターフェイスの改悪がすごいな
技術スタック変えたっぽいけど遅いし重いし
僕はパズル専だからいいだろうけどリアル対局やる人らは
#パートナー論
過去も生活も変わります。英語くらい少しはできて当然、パソコンは使ってないのやばい。スマホヘヴィーな時点で恋人候補外。
スマホヘヴィーは高iqだろうと高学歴だろうと高年収だろうと信頼しません。まだアナログ信者の方が信頼できます。
付き合うなら僕の女卑感情に当てはまらない人がいいですね…
というかそれしか無理なんだけど
だからちょっと仲良くなって汚さが見えた人はたぶん蹴飛ばす。何で??って反応をされる。知らんけど
あー。僕はいつもだいたい先を行っている。いつもいつもだいたいいつも正しい道を先んじて進んでいる…
文を書くってのは、未来にそれの証明と割引効果をもってして期待効用を得ようというもっとも道理にかなったそして唯一的な行為なんだ
これはね、誇張じゃなくて本当なんだよ…
これが良いことだけだったらわざわざ悲観に暮れてこれを改めて書き起こそうともしない
分かる???分からないだろ。
fire・隠居(貧乏な日本じゃ近年中に多数派意見となること無理だろう)、ブロックチェーン(これは証明済み)、通信制(証明されつつある)、ウェブ市場(相対成長率は留まることを知らない。沼でもあるが)、地方移住(米国で動き始めた)、価値論(一部では言われてる。似たとこだと岡田さんの評価経済理論。ただ僕の言うのはもっと抽象的で哲学論的な、主観的価値の生産と消費を一つの幸福論として掲げるもの)、学位主義(大学名偏重はこれから崩れていく。デュアルホルダーやマスターズの価値は全く適正じゃない)
ちなみに時系列です。
他にも枠だ自然志向だ小さいのまで言い出したらキリがつかない
そういう結論一つ一つに自らの思慮で至ってるんだよ。超合理的判断主義のもとに。
これの何が悲しいか。これには度々触れてきたしここで触れてるが、他人が絡むことは人々と差があると効率が落ちるんだよ、引っ張られて。
それは「国」だったり「地域」だったり「同年代」だったりケースにより色々だが、金入れて増えました、じゃない事柄ってのが大きい。
だから上の一例で言うなら、いまfireと呼ばれるそれは小学生から僕が持ってた考えだから先行利益は取ってる。これはいい。ウェブも中学で比較的早期参入してる。これもいい。他人は絡まない。
地方移住。これは微妙。僕の暮らしや主な世代・世帯、すなわち支援対象やその属性と僕が被ってないから、受けれる支援の範囲が狭かった、というのは一例
恋愛一つにしても二者の性格上の親和性を通り越して文化的価値観(社会人至上主義あるいはそういった同調圧力、または)が溝(あるいは距離。どちらが先を行っているのか分からない錯視的な距離)を作って理解者は理不尽な程度にまで狭められる。
控えめに言ってハードモードっすよw(他人が深度を持って絡むと)
なんだこのサイト……………(・_・)
これはいわゆる"円"なのでは…?あるいは現代奴隷制度ですか?社畜ならぬ婚畜ですか?(家庭内ハラスメントは既に多いか)
契約結婚の意味違うよね?これが義務教育の崩壊ですか?

めっちゃ「なんだこいつ…」ってこと言うけど。
というのも…あんま詳しいことは言えないが、…いや言えないな
まあ少なくとも…
中流以上の暮らしは約束されると思う。
ただまあ、体裁はよくないかも。それは自他認める。「お父さんって何してる人なんですか?」に困るやつな…
で性格、人間性、生活力、スキル…ここらへんの評価を自分で公言するのは樺かられるから控えるけど、まあ上の上くらいだよ。
たぶん自分で何かを評価して言うのって誰のそれも当てにならないんだよな。メタ認知IQを提唱してたわけだけど、人のメタ認知能力が客観的にも主観的にも分からない場合(大抵そう)、その人の主張の妥当性もやはり揺らぐ。これはほぼ万人がそう。まあだから不幸なことにもどうしようもないわけなんだが…
で言いたいのは、僕が優良物件なんだから誰でもいいから付き合いたいみたいな話じゃないんだよ
むしろ昨今の僕は「お前何様なんだ?」ってくらいに選り好みしてると思う。(多くの事々についても。だが特筆して恋愛的事柄については)
つまり言いたいのは、もし僕が望む(に相応しい)相手が期待に反して見つかってしまったとしても、価値観や相性など以外の点で不満を覚えさせることはない(相手が僕が尊重できなくなる閾値以上には節制できる前提。価値観が合ってるなら問題はない)んじゃないかな幸運にも、ってことかな
#大学
とりあえず大学院だけどバイオデータプログラミング演習Ⅰのシラバスを見たけどこれくらいなら既有知識+αで対応できるし、
でも放送大学の何倍も高いんだよな…まあいいか…高いな……solに全部突っ込みたい…
放送大学、認定心理士の単位要件まとめた。
認定心理士単位表作成ツールというのが提供されてたので使ってみた
情報コースでやってたわりに心理学系社会学系は多く取ってたので、やはり結構埋まっている
選択科目(d・e・f・g・h領域)の16単位分がちょうど奇跡的に埋まっていたのでこれはパス
基礎科目(a・b・c領域)の8単位は現状3単位かつc)心理学実験区分が0なのでこれが心理学学士と同様にネック
面接授業はちょっといやなのでライブWeb授業で可能ならそれで4単位取りたい。
それであとは追加で8単位4科目、のち申請
とりあえずあと7科目は心理学系で取る形。
ただ先に情報工学取ってその後二回目の再入学で心理学学士(最低追加単位要件があるので)と同時で認定心理士ってのが計画
実は再入学でもこれ大丈夫なのかよく把握してない…学位授与機構の方での学位取得は問題なくても、再入学の単位って大丈夫なのか…?全部取り直せだったらやらんぞ

で凝りずにどっかの大学の医学博士を目指すとか今度は言い出すんだ。どこまで行けるのか知らんけど、欲が尽きない。これは欲だよ、価値を貪ってる。法曹を志しての行政書士じゃなく、学者を志してのそれでもない。なんて世俗的なんだ。
でも東大とはとんとんだから2つ目の修士はいけたら行きたい。
長い物に巻かれる人生
7単位で8.4万円だよ、高いなー…
普通一部の大学からしたら「それ授業一コマ分じゃん」なのかもしれないけど
東大の聴講生1単位より安いけど
とりあえず様子見で、楽そうなの選んだ。
これだけでも論文除いての1/3達成という。修士やっぱり楽そうだなー…ただ中身の難易度次第。
