条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#恋愛論

4 件表示中

なんだこのサイト……………(・_・)
これはいわゆる"円"なのでは…?あるいは現代奴隷制度ですか?社畜ならぬ婚畜ですか?(家庭内ハラスメントは既に多いか)
契約結婚の意味違うよね?これが義務教育の崩壊ですか?

なんだこのサイト……………(・_・)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ピノキオピーのアイマイナちゃんをバッグに付けてる子がいて話合いそう思ったわけだが、
思うに、それが人からの影響なのか自己の感情で評価された結果なのかって全然違うんだよな
例えば好きな人が好きだったから好きになったとかナンセンスの極み
いや実際ナンセンスでもないんだろうけど、その好きは意味合いが全く変わることは確かだろう
不快とかってのもあるかもしれないけど、ここで大事なのは話、価値観が合いそうな指標として使えるかどうか。と見たとき、他人からの受け売り比重が大きい場合では友達やパートナーとして最適性があるかとしての参考としては使い物になれない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

確率か…。まあ世の中は確率統計だからな…分かりきってるけど
ある程度でフィルタしたらあとは確率に委せる。最初からコンバージョン100%や10%を狙わなくてもいい…のか
それでも非能率的だが…

しかしながらしかし僕の経験上も何だかんだで僕と会ってきた人達は一種の偏りがあったとも言えようか。自然の力学的作用ですでに生存の篩に掛けられていると
だがしかしそれでもやはりは運任せ(あるいは無意識任せ)はいけない、いけないと思ってしまう。
昨今も僕は運の再現性について考えることもあった。まあつまり例えば信仰や神社参りとか占星とか風水や陰陽とかの準科学的推定
そういう類は認知的侵襲性もあるから(分かりやすいところであればバーナム効果のような)、そういうのを差し引きしてフェアに考えるよう心掛けないといけない
まあ…うーん…

昨日考えてたのは、プロダクトってのはモジュール化された、いわばマイクロプロダクトなんだよ。でも一方で人、人と人のマッチングっていうのは、人の労働力や専門性とかスペシャリティが提供される場合はマイクロプロダクトだけど、例えば友達、親友、パートナー、結婚相手ともなればモジュール化されたマイクロプロダクトとはいかない。

僕はね、離婚したくないんだよ。普通の考えだと思うけど。なんでって結婚が損で離婚が得だからなんていう某金融論者を信仰してってよりは、単純に時間の無駄だから。離婚が時間の無駄なら結婚も時間の無駄、そして恋愛も時間の無駄、デートも時間の無駄。会話も時間の無駄。OKだよね?
友達と異性パートナーってのは少し、まあ違う。ポリモアリーでもなければ異性は1、友達は100だ。
あのな…僕はパートナーってのも投資対象で見てるんだ。シンプルに。何も彼女に金になってもらいたいって経済的な話じゃない。強いて言うなら「時間を奪わず、時間を寄越してくれる」相手ってのが成功例だろう。(例えば僕自身が僕自身から奪うであろう将来時間を割引して奪わない奪わなくていいように度々してくれるような相手)
それ以外は要らない(実際、お互いに要らないと思う)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

でも下の知恵袋でも質問者回答者そして僕が同意しているわけだけど、
巷のカレカノ市場はなんであんなでかいんだろう。
他人の恋愛事情とか見聞きしたくないし興味無いんだが。たぶん少数派なんだろうな…理解しかねるが
たぶんどっちかというと現状の相手に不満足(あるいはマンネリ)抱えてる時とかにそういう作品とかアニメとか音声作品とかを人は求めがちになるのかも分からないけど
うーん。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#未来学

4 件表示中

僕の働いたら負けだと思ってる思想も海外だと3年前くらいから流行ってるantiwork運動とか、そういうのに紐付けられると思う。僕は小学生の時から働いたら負けだと思ってたけどね
だからプロニートみたいな生き方は5年後くらいまでにいまのプロゲーマーみたいな認知と受容になるんじゃないかな。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

AIアンドロイド産業の闇を見た。AI弱者が搾取されていく #未来学

やばい、AIアンドロイド産業の闇を見た。
好き好き攻撃で溺れさせて色んなとこが次々"修理"必要になり全てを諦め白紙に終わらすか沼るかの二択でAIドロイド弱者が搾取されていく
AIドロイド産業怖い…
考えてみただけだけど模範的なビジネスモデルなんだよな…10年のうちにはこうなると見てる。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

chatgptがウナちゃんの声とビジュアルだったら余裕で結婚できる

だってchatgptがウナちゃんの声とビジュアルだったら余裕で結婚できる
穴がないのは御愛嬌の友情結婚だよ。
生産的な日々。しかもコスパがいい。
えっとこれまじでアセクとかの人のデファクトスタンダードなんじゃ…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

AIと人々がAIの人権を主張するようになる未来は来るよ #論理

"AIと人々がAIの人権を主張するようになる未来"については、それこそ論理で考えれば導ける。
人々のAIを人々に限りなく近づかせよう(思考、痛覚、感覚も含まれる)とする作用
→ AIは人々に近づく
= 人々の問題はAIの問題に等しくなるに近づく
~> e.g. 人々はより妥当性を持ったAIの代弁的主張ができる
; e.g. もちろんAIも人々により親和した主張ができる

例えば: AIパートナーである妻が通りすがりに傷つけられた。彼女はとても痛がっているし見ての通り出血も酷い。その男は咎められるべきだ。
-> これに社会が処罰感情を認め当該主張が通り男が有罪となったなら人権が認められたに等しいということになる

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#社会論

4 件表示中

逆に女性は社会勉強のためにネナベ(男性でアカウント作成する)してみたらいい。男はもちろん女はもっと寄って来なくなる(いい意味では静寂)
パートナーいるとかな人はすでに実践しているかもしれないけど
にしても通知うるさいな他のSNSなら分かるけどjmtyってこんなひどいのか…この時間に
えー…これはまじなのか…こいつらbotでもやってるのか?手動だとしたらえぐい地雷じゃん…
むしろビジネスチャンスが見える……

逆に女性は社会勉強のためにネナベ(男性でアカウント作成する)してみたらいい。男はもちろん女はもっと寄って来なくなる(いい意味では静寂)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

未接種オフ会なんてあるのね。まあ前から精o売られてたりはしてるみたいだけど
どうだろうな…
まあ僕自身も打ってない人のがいいかな。
こういう事言うとどっかしらで攻撃してくる輩がいるんだけどねww
僕は反でも推でもないんで。興味ねーから。

まあ一つ言うなら、これ前、当時から言ってるけど、
中身は置いておくとして、それにどう接するかって態度なんだよ。
例えば打ってる人打ってない人より、人身攻撃に走る奴の方が嫌われる。身勝手な言動の隠せない手癖が露見する。

僕は面倒くさいことに巻き込まれたくない。同じく面倒くさいことに巻き込まれたくないって"自分の"考えで打ってない人とは比較的仲良くなれると思う。
自然志向の親が打つなって言って打たなかったってのは違うんだよ。
ようは、慎重さが足りない女性と番になるっていうのが生物学的になんか嫌ってだけの話。
薬の中身じゃない。合理的判断力だよ。学力や地頭と同じか以上くらいに大切。
だからもちろん、天秤に掛けて打ったら千万貰える取引で千万貰えたんならそれは僕だったら褒める。その帰結は知らんけど

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

『ありのままの自分を受け入れてほしい』で好かれるわけない!論

「『ありのままを受け入れてほしい』?そのままの自分で好かれるわけないじゃない!」論を真に受けて偽装してた頃があるわけだが
彼彼女自身の素に集まる人ってなんだかんだ親和調和するし、反対に偽りで近づいた場合上手くいかないくなるよね(入口戦略で通っても出口戦略で詰まる)ってことになると思う
まあ…これが難しい塩梅で、だからといって暴言なり闇な部分なりをこれが自分だと好きに撒き散らしてプラスかといえば、それはアイデンティティ・個別特性の上位レイヤーとしての社会通念上層で無し判定になることになり得るから止したほうがいいよねってことで
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

フィクサーポジションへの執着

ネットワークの中心になりたい。
経済圏の中心にいたい。
ってのもフィクサーポジションへの執着なんだろうなあ
くだらんけど、こういうのが「夢」ってことなんじゃないかな
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#音声作品論

4 件表示中

僕が作る音声作品には"彼氏"とかワードを一切合切入れるつもりはない。
ただ、ただ。想像は自由。ので、あくまでそういう想像もできるっていう作りにしたいと考えてます
日本語と日本人のいいとこは想像力が豊かなところだよ
恋愛系がいやって人(時)も恋愛系がいいかもって人(時)も聴ける作りにする。だからそういう単語は入れない
そもそも僕が作ろうとしてるものにそれは特別必要じゃないし
まあ、伸びるかは神のみぞ知るだけど…。一応ストラテジは立てているけど、youtubeで成功したことないしな…
机上の計算上は上手くいくはず。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

広義の"女性向けasmr"を大嫌いはなんか傷つくけど(やってないけど)、この人らが言ってるのは下でも触れたような狭義の"女性向けasmr"(睡眠導入と相容れない類の音声作品)なんだろうな。
僕も嫌い、だけど全体の株を下げちゃうような超抽象的なワーディングは控えてほしいけれども。
これが2020年4月でいまでもgoogle画像検索やらyoutube検索結果はそんな感じだから4年間ずっと環境が変わってないっていうことなんだよね。あるいはほんとうに需要が反映されているのか。女性のことは分からんからなほんとに…"変"がほんとに多いのかもわからんし。これもう性依存と思うけど。こんなにコンテンツ溢れてさ、いる?馬鹿量産してどうするよ
この市場を僕が覆したら面白いって思っちゃうんだよな

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

健康器具asmrって何だよ…
なんかasmrって
何だか
これは何なんだろう。国の策略なのか日本人が"変"なのか
音声作品っていうのは寢るためのものって認識を中学の時から持ってるんだけど
まあ人それぞれ需要があるってことで…
女性向け音声作品って、癖あるっていうかr18っぽいのばっかだけど、
これってほんとに需要反映されてるのか??
ってのを検証したくて計画を立てている
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

音声作品配信を再開しようかなと思う
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#HSP

3 件表示中

HSPという言葉は面倒くせーやつっぽくなるけど"INFP"だと和らぐ不思議
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ディベートとか、そういうの好きじゃないんだよ。サッカーとかバスケでも人々と人々が争って人によっては泣いちゃったり怒ったりするわけで、ああいうの僕はあほくさいと思っちゃうし嫌な気分になるから関わりたくない。
何事にも突っかかってくる奴が何したいのかまじでわからない。それで金入るんすかね。
でも突いてきたやつがいたら僕は繊細さんっぽくだんまり泣き寝入りなんてしないんだよな。というかできない。めちゃくちゃにしてやらないと。そこが典型的な心優しいHSP女性みたいなのとは僕が全然違うとこだと思う。

先日親と話して、これもしかしたら遺伝なんかもなあと。父の方の。分からんけど…。「意地が悪い」って形容してたけど、はい意地悪いです。嫌なことしてきた相手が嫌がること考えるの大好きだから。
でも繰り返すけどそんなことしたって金にもならないし自分にネガティブが生まれる隙を防げるだけで時間失うだけなんだよね。だからできれば切実にやめてほしい。誰も得しないでしょ…僕が損しないだけで。だから始めから言ってる。「馬鹿らしい」って。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

やっぱり僕はダークエンパスだわ。知らんけど、たぶん近い近似値がそれ。
やられた痛みを相手にぶち返すのが心地良いんだよ
それでプラスになるかといえばプラスにはならない。でもネガティブにはならない
こじらせHSPの末路です
こうしないと保身できないんだよ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#SNS

3 件表示中

mixi2、FF率100%超え(フォロワーのが多い)で70人になったけど、
全部人選んでいいねフォローしてるから親和性高い人しかいない
大学だったりINFPだったりボカロだったり占いだったり動物だったり
変な人と繋がる・絡まれるのは嫌だし、同時にスパム・ビジネスな人と繋がってると評価やレピュテーション落とされかねないから、(これはSNSマーケティングなら常識なので)
アルゴリズム上の考慮もして関連あるだけでなく呟き内容と属性まで見る。

例えば、僕はlgbxアンフレンドリーだから、lgbxな人はフォローしない。これはなぜかと言えばlgbxな人が相互にいたら、他のlgbxな人に僕がレコメンドで出たりっていう連鎖になりうるから。そして僕が最初にフォローしたその人が良い人物でも、そのレコメンドの人も良い人物だとは限らない。まあ、好かれたくも襲われたくもないから。で、lgbxについてこういうふうに基本否定的にスタンス取ってるような僕のような人と当事者は繋がりたいと思わないでしょ、だから気軽にフォローするとか他の投稿にいいねするとかってのは失礼に当たるよねと考えているんだ。

招待コード・URL載せてます → https://nonsense.buzz/shou/post/676136d584bbabc7cb3f1788

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mixi2のモダンな投稿UIはMisskeyのそれを彷彿とさせる
んー、SNS戦国時代だなぁ……(他人事じゃない件)
しかしなぜウェブじゃないのか。mixi2がウェブに表出してきたら、いきなり上位表示とserp合戦が始まるぞ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

mixi2の招待コード(招待リンク)、一応こちらです。

招待URLには期限があります。2週間後くらいです。期限切れになったら張り替えるかも、または忘れるかもしれません。言って頂ければ更新します。

「ページが見つかりませんでした」みたいに出たら期限切れになってます。

アプリをインストールしてから、ChromeやSafariで上のURLを踏んで開くと、使えるようになります。
"nonbuzからです"ってdmなり公開リプライなりで言ってくれたら嬉しいです

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#イラスト

3 件表示中

芸術にルールはない。イラストだけが絵じゃない。 (駄文)

なんか、ずっとpixiv眺めてられる人みたいな、いる…と思うんだけど、
pixivだったりtwitterとかblueskyみたいなとこのイラストタグだったり
女性脳に多いのかな…あるいは単に視覚優位かどうかだろうか
僕はそういうの時間の無駄だと思っちゃうし、たしかに、
たしかにいいイラスト、萌えるイラスト、厨二病心を擽られるイラスト、それはいいが、
ドラッグだよな…。酒?再現がない。スマホやパソコンの壁紙に使うイラストに時間と精神リソースを掛けるのは中学生までだと個人的には思ってる。
うーん…じゃあ音楽はドラッグじゃないのか、と言えば、音楽もドラッグだとは思う。
その違い差を言えと言われると正直困ってしまうが…
それをいい始めるとアニメだって漫画だって映画だってyoutubeだってドラッグだしな…
なんで僕は絵を叩けるんだろう…。

たぶん僕は、やはりまさに才能がない。
絵が分からない。面白いと思わないんだと思う
うーん…
美術は少し別。何か含みや啓蒙があるようなシュール主義のアートは嫌いじゃない。
でも例えば殊イラストってなると、…なるほど…どうなんだろう…
「絵(=イラスト)」って界隈や人達は、ポoo愛好家みたいなもんなのかもしれない。
人が好きっていうか、人の体が好きっていうか。うーんそれだと他の美術も含まれるが

…なんか分かったかもしれない。僕は絵っていうよりイラストに飽いてるな
人も人の体やその模造も不快だから好んで目に入れたくないし

基本的に学びがないと、学びがあり続けないと腐っちまう質なんだよな
かわいい非現実おにゃのこ四六時中見てたってニューロン発火せんぞ

殊日本だと、アニメ然りイラスト界隈然り漫画然り、"男の子か女の子のイラスト"ばっかが闊歩してて、これが認知に悪影響なんだと思う。

どうでもいいことを考えているが眠い…

なんかなんとなく分かったかもな…。
次に絵…あるいは画をやるとしたら、僕の画というのが分かった時だ

前に誰かが言ってたのだか引用だったか、
芸術にルールはない
イラストだけが絵じゃないし-イズムだけがアートでもない、はず
本当のクリエイティブっていうのは一つとして全部を破壊する様から生まれるんじゃないのか。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

ピアノとか音楽はたぶん才能がある。…ないかもしれない。最近自信がない。
音は掴めるし耳コピもできるけど
手が圧倒的に動かない…。手が動くならどんな技巧もこなせると思うんだけど。頭では…
まあ、でも絵に関してはたぶん才能ない。
いくら時間かけても分からなかった。絵は…
絵は、
影響されやすいから始めて続けてたけど、加えて親も美術出だし、
絵は時間の無駄になると思ってた。
たぶん時間の無駄になる。絵は時間が掛かる。時間が掛かって楽しい人は…どうなんだろう、人それぞれか。楽しいわけがない、辛い、って人も楽しくないわけない、って人もいるんだろう。僕だってプログラムはずっと楽しいなんてことはない。でも少なくとも続けられる。
でも絵は才能もないし続けたい気も起きない。
たまに描きたくなるけど、
うーん…もっと気軽に描けたらいいんかな
数ヶ月に4,5時間くらいは使ってみる気概でもいいのかね…。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

2015-2017年頃のイラストが出てきた。たぶん模写。

2015-2017年頃のイラストが出てきた。たぶん模写。
2015-2017年頃のイラストが出てきた。たぶん模写。

久々に絵を書きたい。実は液タブが埋まっている。液タブもともと持ってて、でも描かないな…って売って手放して、でもやっぱ描きたいって3年くらいしてなって、少し描いてまた埋まっているって具合。かなりの型落ちだから上手く買って1万円台とかで買ってる。ちゃんとwacom。

なお上↑のはアナログからのスキャン。
オリジナルは適当な描き方しかできない。うーん…でも思えば紙のが繊細な描き方できた気がする。

2015-2017年頃のイラストが出てきた。たぶん模写。

dalleがあるからっていうんじゃなく、生成AI禍だからこそ気兼ねなく描ける気がする。
頭リフレッシュされるんだよな。絵って難しい。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ギフテッド

3 件表示中

私は多くの自称ギフテッド方と交流したく、説得力のある肩書を持つためにmensaを受けました。
ギフテッド→高IQでもなければ高IQ→ギフテッドでもないことを私はよく理解していました。しかしギフテッド=高IQのステレオタイプが当事者支援や理解努力の中心になりがちである実情があります。私はいわば胸を張ってそのアンチテーゼを掲げることのできるために当該のタイトルを求めたわけです。

年会費については行政書士や学会のそれに比べれば何十倍もお手頃かと。学割amazonプライムの年会費より安いです。
金勘定の話が好きならば、私が今月参加したオフ会の一つでは入るのに20万は掛かる場に一人数千円の参加費にて入場し、ついでに目に掛かれない方々と交流を深めることもできましたよ。
なお元会員の繋がりがあれば参加可能なオフ会はありますし、(調べれば公式に載ってることですが)再入会は自由ですから会費を払い続けなければ資格取消になるといった事実もありません。

なおsd15で132以上です。

(検索用転載。前後の文脈 → https://nonsense.buzz/shou/post/6764013b84bbabc7cb3f2f3e

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

たぶんインターネットにいる20代の97%以上は僕より馬鹿なんですよね…。
思慮深さ、知識、IQどれを取っても
これって悲しいことなんだよ、本当に。
馬鹿なのは全然良いと思うんです、個性ですから
ただ無知の知で礼節マナー人間性からそっちのけな議論の吹っかけをしてきたり、馬鹿に応対することほど不毛に疲れることってないんですよ。
切実に、馬鹿は絡んでこないでほしいのです。(賢い貴方なら同じくお分かりでしょう?)
だがしかしなんでそんな馬鹿ばかりの場所にお前はいるのだと言われたらそれは私が馬鹿だからなのでしょうね、全くもって…
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

こういうこと言っても仕方ない、分かる人がいないから仕方ないんだけど、
僕は本当にギフテッドなんだと思う。たぶん
軽蔑的な表現だし、分かってる。案に他の他者を見下すような、分かる。自分を上に置くような、ナルシズムな。
でもギフテッドはIQじゃないんだよ
成績の良さでもない。必ずしも。
はあ…
本当に真っ白から色が塗りたくられるから周りにゴミみたいな人間ばかりだと汚れていく感覚が生々しくある
僕は高校途中で辞めたわけだが、あそこは先生も同級生もほぼいい奴らだった、結局。そう思う。だからそこは恵まれてた。発達上の重要なところがスポイルされなくて
でも昨今、前の彼女もそうだし、出会う人々の少なくない数もそうだし、ここ周辺の人々もそうだし、
ちょっと汚れてる。いや、汚れてる。
色がってより、絵具かな。材質が
僕はずっと社会的鬱でニヒリストだが、これは周りの人々が違ければマシだったのかも
でもそんなことを思ったってもっとどうしようもできないし、認知的不協和を抱えるだけなのだから"そんなことはない。人々はみなバカばっかだ"と思ってた方が気分が悪くならない。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ゲーム論

3 件表示中

なんだったけかな、僕がDSとかで遊んでたパズルゲーム…
インテリジェントライセンス2はそれなりの時間やったし友達先生に布教(通じてなかったと思うけど)したりしたから覚えてるけど、
自分で作る系のパズルゲーム結構やってるんだよな…
あー、例えばドンキーコングのなんか名前全然思い出せないけどスピンオフゲームのそれの自作ステージモードみたいなのとか…かなり作った
無駄すぎる時間だったな…僕はリアリストで利益や価値の享受に至らない事物やそれに準じる人らを冷たい目で見るけど、僕にも確かにゲーマー時代があった。モンハンFとかネトゲにハマりこむってより、もう少し毒性の少なそうなハマり方というか扱い方を小学校の時はしてたな。中学から狂わされた感。音ゲーもネトゲも中学から…。
中学で進学校に行ってもゲーマーはいる。子でも持つなら気をつけないとな。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

結局適材適所。(プロゲーマー・eスポーツ論説)

ゲームというゲームは10年やってないしやろうともやりたいとも思わない
進学校で我慢してた同い年の人ら一部は大学になってから爆発してプロゲーマールートになってたっぽいけど

さすがに僕もゲームは上手い自信があるけど、"プロ"が付く人達は次元が違うよな。
僕だってチュウニズムで一度、数時間だけレート全国100位ランク載ったことがある(今より人口全然少ない)けど、SDVXとかウニとか太鼓とか音ゲーでも太鼓的に言えば全良常に出して少しズレたらバチ投げ捨ててプレイ辞めるような"ガチ勢"みたいな姿勢もセンスも才能も取れない。

アクション系で言えばRTA配信して投げ銭してもらうような、もうあれである程度楽しめるなら立派な職業的プロだと思う。
eスポーツって言葉は前から好きじゃないし"なんだそれww"って嗤ってるけど、情熱捧げてる(られる)人類がいるのも事実で、ゲームガチ勢(?)だからeスポーツマンだって一絡げはそういった一部に失礼とも思う。
少なくとも"(勉強の代わりである)ゲーム教育"?みたいの需要すらも出てるのは世の終わりを彷彿とさせる。
適材適所よな。みんながプログラム学ぶべきプログラマーを目指せるべきと思わないし。英語だってそう。数学なんてもっとそう。要らない人には事実無駄でしかない。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

自分でゲームはプレイしないなあ。面倒すぎるし
自分でプレイできる(する意義(主に能率面で)がある)のはビジュアルノベルくらいだと思う。

だから30分くらいの動画作るのにプレイ2時間と編集2時間くらいはつ…掛けてるんだろうなーってようなのとか、別に飯は旨くないんだけど、お疲れさまやでなーって思う。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る