条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#バイブコーディング論

1 件表示中

いまってpcのコアスキルがめちゃくちゃ要求されるんだよな。ネットワーク、ウィンドウマネジメント、仮想環境、Linux/CLI etc
例えばいまさら仮想環境構築着手してvirtualbox~とかなってる人とか、結構見るけどいまさら"githubの使い方~"とか言ってるバイブコーダーとか、なんだろう、バイブコーディングはめちゃくちゃ門戸広いスタート地点ほぼみんな同じなアーキテクチャだと思うんだけど、"パソコンスキル"でどうしても差はでるよなあ、って。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ブログ

1 件表示中

英文垢つくりました。 https://nonsense.buzz/thoughts

英文で書いてなかったから気づかなかったけど、タイトル抽出がよくないのでfixはします
来年にでも…

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ブログ論

1 件表示中

よく分かってるね。はてなは別に強くない。noteは汎用なら一択。
これには含まれていないがqiitaは技術含むなら一択。jmtyもジオ要件入るなら一択。(ただjmtyは本人確認でアカウント量産はしづらい)
なおjmtyでブログやろうとしてる変人はまだ僕くらいらしい。全国のSEOエキスパート大丈夫かー

無料ブログかwordpress(僕はnextjs一択だが)か論への答えはシンプルで、
専門性(ニッチ)を持たせる(持たせられる)なら後者。雑記にしたい(なってしまう)なら前者(note)。(独自サイトなら分析とかも自由自在とかのアドバンテージは差し置くとしても)

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#マーケティング

1 件表示中

redditとか、seo無理だよ。レッドオーシャンだよ。
水面に浮くのはスパマーやマーケターではなく一般ユーザーなんだけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#メタ科学

1 件表示中

推計学が近いのかな。あるいは推計言語学とでも。
計量言語学って領域 もあるようだけど、
僕は数理手法をあんまり使いたがらないんだよな…非言語推定(定量値も一言語と見た時、数学も代数学も否定される)を好むから。定量化を考えるのも大変だし、そこまで厳密性にこだわりたいわけでもないし。数学できないし。だから"計量言語学"を使ってしまうと語弊があるんだけど。
とにかく言語・言葉・概念の分析・推定がしたいってよりは、"推定力"が欲しいんだよ。数学的方法論がその足掛かりにならないわけじゃないだろうけど、要は面倒だから全部直感でやりたい(これ言っちゃ全部おしまいなんだけどな…。工学的やり方は必要が起きればやる。プログラム書く動機と同じ。)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#ラズパイ

1 件表示中

gptに訊かないと絶対わからそうなこと

・VEML7700は、人間の視覚に近い感度カーブ(フォトピック応答)を持っており、実際の「見た明るさ=照度(ルクス)」に近い値を出してくれる
・TSL2591は赤外域まで検出してしまうため、実際より明るい/暗い値になることがある
・TSL2591は暗所(天文観測や低照度環境)には向いているが、日光下での実測にはやや過敏で調整が難しい

gptに訊かないと絶対わからそうなこと
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#一般言語学

1 件表示中

メジャーなのは比較言語学だけど、一般言語学とか語用論の領域のが面白いし実際的なんだよな主観だけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#不安体質

1 件表示中

不安体質、社交不安だった人はそれを克服するとほぼもれなく冷酷気質になるんかなと悟った
転生?アップグレード?みたいな。転職、ジョブチェンジみたいな。難所を通り抜けないと至れない境地
よくもここまでソーシャルスキル上げたよな僕…始まりは社会心理学だったろうけど、いまは精神分析・プロファイリングが趣味になっちまったよ
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#仕事論

1 件表示中

バイト労働って絶対的に厳しいよな
いわゆるフリーターは一部の管理職や部長や社内ニートより情報量取引高があると思う
お金はけっこう変な入り方をするからな…相対的な入り方。
"バイト"って選択肢を選ぶということも認知負荷を抑える行動限定化の結果
うーん。
でもこれは僕がデジタルに順応しすぎてるから言えることなのかも分からない
古典的な、経営的な視点は僕は持てていないからなあ。僕は生まれた時から人にやってもらうじゃなく計算機にやってもらうで思考最適化されてきてる世代だから
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る