条理を解く
Shou Arisakaの個人マイクロブログ(=一人ツイッターのようなもの)。 ※某自作SNSから引越。
社会・技術の投稿が多め。つまらない諸事物への考察・持論を展開。

投稿一覧(全てのタグ) (@shou)

#思索

1 件表示中

"チ。"12話の11:00~12:20の部分。
"彼らは自分以外に託すって姿勢に希望を見出してた"の部分
この二者の対話が、今(今まで)の僕に重なるっちゃ重なっている
僕がこの世界にいたら、僕は僕の名前が残ることや僕が至上であることが第一と同じように必ず考え行動する
うーん……
この話は数千文字で語れる話じゃ少しないから…

要は、確かに僕が真理に至っていることや善き暮らしをしていること、現世利益を貪ることは第一、だが、
僕はそれが全てであると考えている節がある。他者や社会の未来などないと。
僕の未来はないが、他者(僕の親類や後続も含まれるが、ここでは一般化された他者と置く)や社会の未来はある。
(↑考えてること(思いたいこと)と実際が矛盾している)

しかし他人に貢してやはり何が私に得なのか。そう、その彼らはその時にいようがその後にいようが、私の思い通りに動くとは限らない。例えば、相応の感謝や対価あるいは流布を行うとは限らないし、独占や踏み台にすることは経済合理性に適っている。なぜ居ぬ人間に金や時間や精神力を差し出すのか、賢く時間のない者はそれをやはり好まないだろう。

つまるところ、結論は出ていない。分からない。僕にも答えを出せないことはある。それこそ全ての全てがわかっていたら、価値論者なんて語らないんだよ。だってその時点で価値論や価値の研究探求にもはや価値はないのだから。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#怠惰

1 件表示中

持ってる物・失える物がでかすぎてね。こんな為体だけど、これでもすげーやつだと自負してる。すげーやつだったんだよ、以前はね…躁シーズンじゃない僕はさながらカスニート
だって、コード書き飽きたし…金も飽きたし…学びも飽きたし…と"もうだめだこいつ、なんとかしてやれない…"と思わせてしまう怠惰
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#悟り

1 件表示中

あのですね、僕はINFPということでいこうと思います
なんならもうtransしちゃったらいいとも思います。知らんけど
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#情報工学

1 件表示中

csintは諸刃の剣、あるいはパンドラの箱

csintというのはサービス提供者にとって諸刃の剣、あるいはパンドラの箱でね、
evernoteの規約事案とかは開けようとしてミミック当てたような例
楽◯なんかはそれは上手くやっている
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#情報論

1 件表示中

僕は英語時間でけっこう生きてるから時代を先取りしがち
だから自分ひとりで進むだけならいいんだけど他人(日本人)が絡む類はミスコミュニケーションになりがち(例えばmbtiもほとんど知られてない時にエニア同じ人探すみたいな。人見つからないんだよな……。)

だからこそSNS的なフロー型コンテンツよりインデックスファーストなストック型コンテンツのが僕に合ってる。
時代先取り益・先行者利益が最大化できるからね。アフィにしろ人集めにしろ。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#抑うつリアリズム

1 件表示中

「生きてるだけで偉い、立派だ」って主張。
水を差すようで悪く思うが、生きてるだけじゃリソース食い虫なんだよな……
これ言われて納得できるんなら問題は鬱じゃなくて頭だと思うんだ。例)境界知能→鬱
まあでも、こういう現実を突きつけられ膝を付いて死のうとする必要もないよ
というのも社会や環境にむしろ害悪を為している個人や企業、またそれら社会体に属する人々、一部の資産家のような比類にならない悪性の強い個体も数多い。
それまでがネットネガティブだったなら、少し立ち止まって、何が価値か考えたらいい。
人によっては経済に金を突っ込んで流動性を起こすことだったり、動物肉を食わないことをSNSでつぶやくことだったり。今の自分の行動が間違ってる気がする(主観的価値にコミットしていない)から無価値なんて言葉が出てくるんだろう。
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#投資論

1 件表示中

転売って結局トレードみたいなもんだと思うんだよ。
実物資産でアービトラージするか金融資産でスワップするかの違いで
でもその二者の価値論的な違いを言うなら、
前者は原則として価値が逓減する。
後者は価値が上がる(ことが期待・スペキュレートされている)。

どっちが(使うのではなく)"転売"向きな商品かって言ったら、明白だ。

ただ後者は数が多くない。あるいは相関する(いわゆるベータ値)見せかけの数。
でも昨今、オープン金融とデリバティブ商品の民主化はトレード可能性を大きく高めつつある。

つまり。投資とかオルカンとか35年とかくそつまんねーこと言ってないでトレードの実践知高めた方が"投資"的なんじゃないの?って持論かな。
せっかく日本人はトレーダーの血を引いてるんだからさ。

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#新語

1 件表示中

推計言語学は、推計学+言語学で定性分析的な新領域分野です。おそらく僕が勝手に作りました。
自然言語において、ある言葉に対応する他の言葉集合の関係性を言葉または言葉集合により評価・規定しそれが再帰的・自己言及的に行われることにより究極的には全概念を内包する相互的相対評価体系の完成されることが目的です(暫定)
操作の一覧を開く 前後の投稿を見る

#日常

1 件表示中

久々に今日の点数は50点くらいかな。
最近は連日5点とか高くて15点とかだったので

ちなみに計算式は単純に

実働パフォーマンス/理論パフォーマンス where パフォーマンス = 情報干渉量

操作の一覧を開く 前後の投稿を見る